INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

若者は、馬鹿で無謀な「やんちゃ」してた奴こそが役に立つ…みたいな考えは昔からあったんだね(EX:薩摩)

『肝練り』とか最初に言い出したのは誰なのかしら 〜薩摩藩の火縄銃ロシアンルーレット宴会行為『肝練り』の起源を辿る〜 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1050384

「肝練り」以外にも「ひえもんとり」つうアレもあって、男塾的な何かを薩摩には感じなくもない。

だから今回、アニメになって「薩摩ってどんなところなんだ?」という質問に、アメリカ人が「俺らにとってのテキサスだと考えれば大体あってる」と返すのだ

アニメ「ドリフターズ(DRIFTERS)」を見た外国人が「薩摩ってどこ?どんな場所?」→その説明がスゴイ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1037970


だがだが、決して薩摩だけの話ではない。
なんだかんだと武士とは軍人であり、フルメタルジャケットなみに「キリングマシーン」として彼らを養成しなければならない、という意識はどこでも共通しているのだ。
たとえば薩摩に劣らず、強兵という評判を恣にし、主の徳川家康を天下人にまで推したてた、三河武士は…
ということで、上の最初のtogetterにコメントしました。
それを再録しておきます

gryphonjapan @gryphonjapan 1時間前
司馬遼太郎は、戦国期の武士が「度胸を鍛える」といって無茶なことをする例を鹿児島だけじゃなくていろいろ紹介してたですね。三河では「牛と交接する」のが度胸のあかしだったとかね…
 
gryphonjapan @gryphonjapan 1時間前
司馬は、新井白石の父親のことを「この国のかたち」で紹介してたけど、彼が務めていた藩で、ある若者の素行が悪いとして殿が「こやつを成敗したほうがよかろうか?」と相談したら白石の父親は「彼は若くして家督を継ぎ、殿のご恩に報いようと肝を練っていました。それで馬鹿な振る舞いが多かったのは事実ですが、そういう侍でなければものの役には立ちません」と説得するという話があったですね…
 
gryphonjapan @gryphonjapan 59分前

「沢某という若侍がいて、主君の怒りにふれ手討ちされる際、目付の父が呼ばれ異念があるか問われ「絶家になるべきところを殿のお情けによって父の遺領を賜り、当人はそのことを深く恩として思いそのご恩に報いるため世間の人並みの心がけでは駄目だと思い定め胆力を練ったしかし、若いころにかの者のようでなければ年長けて物の用には立ちませぬ」と結んだ。江戸初期の一つの武士像である。(司馬遼太郎、この国のかたち・四より引用)」
http://8209.teacup.com/m3823903/bbs/629

ま、昔も今も、こういう発想はあったのだろうし、また真実の面も含んでいるのでしょう。特に戦闘者を作るためには。
ただそういえば、家康は「剛勇を誇るようなやつは役に立たん。義務を絶対に果たす『律義者』こそ真のもののふぞ」と言い続けてきたのだから、またおもしろい。

とりあえずメモ。
そしてついでに、Twitter内には
#薩摩力高い童話 というハッシュタグがあり、
以下のようなまとめもあることをご報告させていただきます。

#薩摩力高い童話 まとめ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/912474 @togetter_jpさんから


http://genkikaze123.hatenablog.com/entry/2016/06/01/161052
より。