— tenten (@tentenchan2525) December 19, 2024
【創作系譜論】
「はてな質問」とダブルポストですが、あちらは字数制限があるので、こちらのほうが完全版の質問です。
http://q.hatena.ne.jp/1421539628
「強大な権限を持ち、変な部活やグループを眼の敵にする」非実在生徒会が登場する物語の歴史を教えてください。
また、フィクションの歴史・元祖に関する質問です。
なんとなく、イメージできると思いますが、
・学校の予算を決めたり、学園祭を仕切ったり、部活の活動停止や廃部の権限がある
・主人公のグループ(部活動だったり趣味のサークルだったり)と対立する。あるいは時々はよき理解者、協力者になる
・そこにはお坊ちゃんお嬢さん、優等生、腹黒い陰謀家…が多数という感じの生徒会が出てくるフィクション…漫画やライトノベルがあると思います。
最近は画像(椎名高志「絶対可憐チルドレン」。この人のパロディはいつも批評性があるな…)のように、
あまりにお馴染み過ぎてパロディにされたり、「そもそもこんな生徒会、あるわけない!『非実在生徒会だ』」と諸外国から突っ込まれたりしています(笑)
中国オタク「日本の生徒会の権力ってでかすぎない?」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51903918.html
確かに、こんな生徒会が本当にあるとも思えません。フィクションが起源だと思いますが、こういう組織像や人物像が登場するフィクションは何があるでしょう?その元祖は何でしょうか?
自由に例示していただければ結構ですが、最終的には年表的なものにもしたいので、作品の発表年もわかればお願いします。自分は、古く遡ろうと思うと、1985年連載の「究極超人あ〜る」までしかさかのぼれませんでした。
例示でいうと
島本和彦「炎のニンジャマン」
篠原健太「SKET DANCE」(2007)
川田「火ノ丸相撲」(2014)
桑原太矩『とっかぶ 特別課外活動部』(2013)
http://www.moae.jp/comic/tokkabu
などが思い浮かびます。
はてな質問への回答でも、ここのコメント欄でも、twitterやはてブでのお答えでも結構ですのでよろしくお願いします。
とりあえずまとめてみました!
分量的に膨大なので、別エントリにしておきます。ご協力、ご考察ありがとうございます
「非実在生徒会」の歴史や特徴について、頂いた情報をまとめます【創作系譜論】 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150119/p2
TBをいただきました
学園物の主人公の敵のルーツとは? - 北沢かえるの働けば自由になる日記 http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20150119#p1