「野球とMSX」氏からのご教示。
http://www.nhk.or.jp/subculture/
「ニッポン戦後 サブカルチャー史」は、戦後から現在へと到る、ニッポンのサブカルチャーの変遷を辿り、その本質へと考察を深めていく、前代未聞!?の歴史番組です。
今、世界を席巻する、ニッポンの「サブカル」。「クールジャパン」前夜に何があったのか?
「大島渚」が、「新宿カルチャー」が、「天才バカボン」が、「YMO」が、「エヴァンゲリオン」が…何を変え、どう今につながるのかを巡る旅。ナビゲーターは演劇界の奇才、宮沢章夫。愛と独断に満ちたサブカルチャー論をお送りします。基本文献/東京大学「80年代地下文化論」講義(宮沢章夫)、東京大学「ノイズ文化論」講義 (宮沢章夫)
第1回
「サブカルチャーはいつ始まったか? 戦後〜50年代」2014年8月1日(金)午後11時 放送
http://www4.nhk.or.jp/yawa/26/
このマンガいいね! BSオススメ夜話
7月27日・8月3日(日) 午後11時〜翌午前0時30分
感動したマンガ、涙したマンガ、奮い立たせてくれたマンガ…自他ともに認めるマンガ好きが、思わず人にオススメしたくなる傑作・名作を持ち寄って、生放送で語り合います。
「私もそこで泣いた!」「読みたくなった!」という方は、データ放送の「拍手」ボタンで応援してください!
このホームページのメールフォームで、投稿も受け付けています。
マンガ好きのマンガ好きによるマンガ好きのためのプレミアムな深夜番組。
あなたの参加をお待ちしています!
紹介するマンガのラインナップ
8月3日(日) 第二夜 「元気がでる」編
「ウイングマン」 桂正和 「ストロボ・エッジ」 咲坂伊緒 「とりあえず地球が滅びる前に」 ねむようこ「バケツでごはん」 玖保キリコ「よつばと!」 あずまきよひこ
(終了済み)
7月27日(日) 第一夜 「泣ける」編
「同じ月を見ている」 土田世紀 「女の子の食卓」 志村志保子 「3月のライオン」 羽海野チカ「1/11」 中村尚儁 「美は乱調にあり」 柴門ふみ 原作・瀬戸内寂聴
7月の放送は気付きませんでした。
前者はともかく後者は、『こんな番組つくるんだったら「BSマンガ夜話」を継続してたらいいんじゃないか?』という、当たり前すぎる反応をせずにはいられない。
百田尚樹氏が経営委員会で問い詰めて、個別の番組への云々と問題になるレベル。
まあ、それはともかく、2番組が8月にやると。