(※全文を読むには要登録)
UFC Fight Pass、目標会員数突破!■MMA Unleashed
http://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar542312……ここまでのFight Pass加入者数が30万人弱であることを示唆した。ゼラスニック氏によると、Fight Passの当初目標は年末までに10万人加入獲得であったが、その数字は2か月で達成してしまい、現在は目標の3倍に近づいている。
(略)
加入者の内訳は65%が米国、35%が海外で、英語が通じるカナダ・欧州・オーストラリア・ニュージーランドの加入者が多いという。さらに東欧やロシア、日本からも、言語の壁を乗り越えて、予想以上に強い需要があったのだという。なおFight Passはいまのところブラジルでは提供されていない。Fight Pass加入者の8割程度が契約を継続している。
パチパチパチ。
ちなみにWWEの同様のネットサービスは66万件の契約だとか。
はっきり言って、この事業を始めるのはZUFFAにとってもそもそもの買収、TUF開始、ミルコ獲得…などに負けないほど大きなギャンブルだったと思う。どう考えても既存のPPVやUFNの開催局から見れば「このやろー」なところはあっただろう。
自分が経営陣だったら…やっぱり見送るなあ。躊躇するなあ。
リーディング・カンパニーとしてみごとに未踏の分野の開拓に乗り出し、いい実りを迎えた、と言える。
ジェフ・ベゾス率いるアマゾンがキンドルを開始し、電子出版権を次々獲得していった時のことを、アマゾン幹部は誇らかにこう回想…というか勝利宣言している。
「あの仕事は、手足をばたつかせていやがる出版社を21世紀に引きずっていくようなものだった」
なんともアマゾンらしい傲慢なるものいいだが、
そういう資格はたしかにあるのだろう。上の話は、以下で詳しく。
アマゾンはこうやって「繁殖」していった…「ジェフ・ベゾス 果てなき野望」より/キンドル創世記も - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140423/p4
- 作者: ブラッド・ストーン,滑川海彦,井口耕二
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2014/01/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (24件) を見る
ファイトパス、日本語や韓国語やロシア語で「手続き」もできればもっと需要は増えるのに。
そのへん、よろしくな。上の記事でも「言葉が違うのに需要があった」というのはそこを強調しているという部分があるだろう。つうかOMASUKI FIGHT氏に委託しろ、日本語版の入り口作るのはさ(笑)
いまやネットTVは、米国家庭の半数に浸透した
ネットTV、米国では約半数の家庭に浸透 : ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp/2014/06/tv_16.html
ケーブルTVとの逆転は近いのか。
新たな調査で、全米家庭の約47%では何らかのネットTVサーヴィスを使っていることがわかりました。使われているのはNetflixかHulu PlusかAmazon Prime(訳注:米国のAmazon Primeを契約すると豊富なTVや映画コンテンツを無料で視聴できます)のどれか、またはいくつかです。そして米国の約半数の家庭がネット接続されたTVを少なくとも1台所有しているそうです。
この調査はLeichtman Research Groupによるもので、これ以外にもネットTVサーヴィスの台頭を示すデータが掲載されています。米国ではTVを見るためにケーブルTVに加入するのが一般的ですが、たとえばNetflixに契約しつつケーブルTVにもお金を払う人の数は継続的に減少しています
過去の記事もこの機会に。
格闘技はスカパー、ケーブルからネット中継に移るか…現状を断片的にまとめる。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140207/p1「スマートTV」の”チャンネル”に、主要配信サイトが組み込まれる日…UFCファイトパスも
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140207/p2
スカパーの今後の株価や、いかに。
日本の団体、中小団体は
これは後日、とっぴな空想もまとめて別に書きたい。