INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「不機嫌に眠る太陽」が地獄を呼ぶか…磁場が「天命の大飢饉」時代と同じに?

いよいよ「不機嫌な太陽」「眠る太陽」がやってくるのだろうか・・・

“不機嫌な”太陽?気候変動のもうひとつのシナリオ

“不機嫌な”太陽?気候変動のもうひとつのシナリオ

眠りにつく太陽――地球は寒冷化する(祥伝社新書215)

眠りにつく太陽――地球は寒冷化する(祥伝社新書215)

地球温暖化が叫ばれ、原因は人類の排出する二酸化炭素であることが自明とされている。しかし、それは「本当」だろうか。歴史を見れば、地球の気候に太陽の活動が深く関係していることは明らかだ。そして現在、太陽の活動は非常に弱くなっており、あたかも「眠りにつく」かのようである。ここから予想されるのは、温暖化とは正反対の「地球寒冷化」なのである。そもそも太陽の活動が地球の気候へ影響を及ぼすメカニズムとは何か?そして、地球温暖化といわれる現象の真の原因とは?太陽物理学の第一人者による、「温暖化・非温暖化」論争に決着をつける書。

太陽:磁場が「4重極構造」に…地球、一時的に寒くなる?
 
 太陽の北極と南極にN極、赤道付近に二つのS極が形成される「4重極構造」が現れつつあることが、国立天文台などの研究チームの観測で分かった。現在は2極だが、地球が寒冷化した約300年前にも4重極構造だったとみられる。当

こっちのほうが扇動的でありつつ(笑)、詳しく報じている。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/eyenews/2012/04/post-138.html

地球が寒冷であったと言われるマウンダー極小期ダルトン極小期と同じ状況だと考えられており、今後の推移が注目される。

マウンダー極小期ダルトン極小期とは、太陽20+ 件活動の極小期で、太陽20+ 件黒点数が著しく減少する期間の呼び名である。マウンダー極小期は1645〜1715年、ダルトンは極小期1790〜1820年に起こったといわれる

ウィキペディアの「天明の大飢饉」

天明の大飢饉(てんめいのだいききん)とは、江戸時代中期の1782年(天明2年)から1788年(天明8年)にかけて発生した飢饉である。江戸四大飢饉の1つで、日本の近世史上では最大の飢饉。

微妙にずれがあるが、気にしない。
さらには火縄くすぶるバスチーユ、1789年のフランス革命も、それにいたるまでに天候不順でパンの価格が値上がりしたからこそ起こった・・・ともいわれるわけで。
当時はイギリスでテムズが凍ることもめずらしくなかったという。

自分が生きている中でもそうなんだが「XX月ごろはこれぐらい寒かった、暖かかった」というのは、少しずつづれたり「平年より早い、遅い」を繰り返す中で忘れてしまう。

桜が咲くのは卒業式のころだったか、入学式のころだったか。「ある時期から、桜が卒業の唄に盛り込まれているが、昔(の東京では)はまだ咲いてなかったはずだ」と指摘した人が以前いたなあ。


また戦国時代は、岐阜あたりで5月に雪になり、それが不思議な異常気象とはみられていなかったという。だが確かに食糧不足にはなり、それが戦乱の世を後押ししたとも。(センゴク 桶狭間戦記を参照のこと)
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1665776.html

マウンダー極小期については漫画の「センゴク外伝 桶狭間戦記」のテーマになっていたのでよく覚えていますね。

センゴク外伝桶狭間戦記(1) (KCデラックス)

センゴク外伝桶狭間戦記(1) (KCデラックス)

この低温期によって食糧生産が不作になったのが戦国時代の一因とされています。暖かくなる(温暖化)より寒くなる(寒冷化)の方が食糧生産に及ぼす影響が大きいため、人類にとって多大な影響が・・・

原発事故だけでも大難題なのに、勘弁してくれ・・・いや真夏の暑さは抑えられるかもしれないけど、それにしたって地球がホントに寒冷化したらマイナスが大きすぎるわ。