INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

戦国時代とは小氷期により発生した「飢餓」を生き残るための闘争だ…との説(センゴク桶狭間戦記)


つねづね、togetterは、自分で文章をかくブログと違って、他人の書いたものを編集して”店頭”にならべる「疑似出版社」「出版社ごっこ」的な面白さがある、と語っておりますが、今回はひさびさに、予想もつかない「意外なベストセラー」を世に出すことができました。
6万ビューまでいくと思わなかったねえ。はてなの皆さんには、ブックマークにも多謝。

「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1103168


http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1103168

ついでなので、
そこから派生して、
このトピックについて再度語ろう(このブログでは何度か触れたお記憶がある。)

このシリーズの冒頭部分です。

該当部分は、ここから試し読みできます
http://sokuyomi.jp/product/sengokugai_001/CO/1/



※見にくい人は
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20170423/20170423044551_original.jpg


※見にくい人は
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20170423/20170423044548_original.jpg


この作品は、今川義元は決して「織田信長の引き立て役、愚将」ではなく、むしろ有数の、蓋世の英雄であった、…と描く、珍しい作品で、その後いくつかフォロワーもあったような気がする。

過去にはその点にも興味をもって紹介したが、
それとは別に、むしろこの冒頭の「戦国時代の引き金を引いたのは、(地球的な)気候変動による飢餓である」という断言は印象に残り、なんどかここでかいた。

ヤンマガの「センゴク外伝 桶狭間戦記」 - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100703/p5
 
「あの時代はこんな気象だったから、あんな事件が起こった」本(新聞書評欄より・2) - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111019/p4
 
「不機嫌に眠る太陽」が地獄を呼ぶか…磁場が「天命の大飢饉」時代と同じに? - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120422/p3


自分はそもそも「人間の営みである歴史、政治史、軍事史が、実は自然の大きな現象に左右されてたんだよ」という話自体は結構好き・・・・・なんだけど、そもそも戦国時代に関して「その前の室町時代から二毛作が普及、鉄器も使われることが多くなり、生産量が上がっていった。それによって旅芸人や連歌師など、非生産文化産業を養えるようになり文化が発達。そして各地の有力者が力を蓄えて、結果として独立独歩の勢力となり戦国時代が幕を開ける・・・・」

的な「食えるから戦国時代が始まった」という解釈を読んでいたんだよ。

だから、この「桶狭間戦記」は、「あれ?おれの常識と違うぞ」的な話があり、それで印象に残ったんだった。

これを客観的な証拠としてしめすものとして、当時の人骨から栄養状態を調べたり、寺の埋葬記録から平均寿命を探るという試みもあるそうだけど、ただ上の桶狭間戦記でも、仮想の論敵として
「飢餓があったから戦乱が発生したのではなく、戦乱があったから飢餓が生まれたのだ」
という議論を挙げている。
そりゃー、今のシリア内戦からの難民を見てもそういうのあると思うし、一般的な戦術として、相手領地の田んぼや畑を収穫前に刈り取って収穫ゼロにしてしまう「青田刈り」がごくふつうに行われていたからね・・・・・

また小氷期が戦乱を呼ぶなら、これは日本だけじゃなく世界的に戦乱がおきなきゃいかんはず。
当時は・・・・・・・・・・・・うーん・・・・・・。世界史は戦争が起きるのがあたり前になっているところもあるのでよくわからん。
http://www.bonjin-ultra.com/sene.htm
http://www.vivonet.co.jp/rekisi/

ま、とにかく、そういう説もあるようです。
今ではどの程度一般的な通説なんですかね?