INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

青木真也の問題に関し「マトリックス」を作ってみようと思ったが、実際に作ったらうまくまとまらなかった。

今回もあんまりネタが無いところでの隙間産業。
というか、マトリックスという言い方でいいのかどうか。(※付記「ポジショニングマップ」のほうが一般的らしい)
また昔話をするけど、1990年代に「宝島30」という雑誌があってな。今、「闘う東大教授」として知られる松原隆一郎さんが連載を持ってたんじゃ。
この目玉が「マトリックス」で、いろんな社会問題、経済問題に対して縦線・横線をひき、そこに論者や政党の位置づけを点でつけるの。そうするとすっきり判りやすくなって、毎回大いに感心した。政党や雑誌では同じところに属しているように見える人が実は別の角度では正反対だったり。
うーん、実際に写真やグラフの実物を見せればよかったんだがね。
例えば経済を横軸として右に「自由経済・市場主義」左に「大きな政府・福祉主義」とかをおき、縦軸は上を「軍事力重視・日米同盟」下を「平和主義、アジア重視」とかにする。そうすると、例えば旧「諸君!」執筆者とひとくくりにされる中でも個性の違いが際立つと。


で、青木問題でもそういうのを作ったら判りやすいだろうなと思ったんだが・・・縦軸を「中指問題」、横軸を「腕折り問題」に仮にするなら、中指を「肯定」する人はいないから「糾弾」と「同情」とかになるのか。
腕折りは逆に「あそこで技を解け」とかいう人はいないから、肯定否定とするとほとんど「肯定」になっちゃいそうだ。
松原氏が毎月作っているのを見るだけでは気づかなかったけど、縦横軸の項目設定、そして右左をなんとするのか「肯定」と「やむをえない」にするだけで違ってくるし。

いま手元にある試作品は、自分をポンとおいて、次に高島学をここにポン、増田俊也をここにポン・・・・そのあと続かなくなった(笑)。
というわけで自分は実際につくるのに失敗したので「青木問題の論者の姿勢をマトリックスにしてみたら」というアイデアだけを書いて、あきらめたという、お話。

補遺

なんかマトリックス図の例がネット上に無いかなあ・・・と思って「マトリックス図」とかで検索したら、こんなのしかなかった(笑)
http://tactac.blog.drecom.jp/archive/1686
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/014/46/N000/000/000/119693527741816112444.png
http://u-gata-kai.at.webry.info/200711/article_10.html
どうも「ポジショニングマップ」という言葉のほうが自分のイメージには近いらしい。
http://d.hatena.ne.jp/yomimaru/20070423
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:CAOJaqr1n8e1WM