INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「のだめカンタービレ」終え、2年半ぶりの「BSマンガ夜話」終了

最後の繰り返し

『番組放送後に、レギュラーメンバーのブログやHPを巡回するのはお約束の作業です。』
いしかわじゅん
 http://ishikawajun.com/
夏目房之介
 http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/
岡田斗司夫
 http://putikuri.way-nifty.com/

(岡田氏のだけ夜話の話題は無し)

今回の「のだめ」だけはリアルタイムで視聴できました。
のだめは絵、お話的に少女漫画の異端か正統か、音楽を絵で描写するには(=強さを絵で語る、格闘技漫画の手法は?)
ヨーロッパ篇は、日本篇より質が落ちるのか・・・などの議論はそれぞれヒトコト書きたいですし、またあの話から派生した独自の議論もしたいところですが、既に大幅にブログに割ける時間をオーバーしたので強制終了。
今、ちょっと休んだので書いておこう

のだめって「少女漫画でありえないキャラ」か

この作者は私、「平成よっぱらい研究所」で知ったんだ。だから基本的に「西原理恵子」というジャンル(もう1ジャンルだろ、あれは)だと思っていたから、少女漫画じゃないことは前提だったんだよね。
ただ「GREEN」とかをのだめ後に読んだら、けっこうフツーっぽかった。
西原理恵子を1ジャンルとすると、ホンネ、辛辣であり、自分を主人公とするエッセイ漫画だから「ハハハ、あたしゃXXXですね」と、自分に負の要素をつければつけるほどそれがギャグになるから、みんなこぞって負の要素を描く。そうすると、たとえば「部屋の中が汚いヒロイン」とかもいつしか漫画的にオッケーになった・・・のかなと。
ただ、少女漫画にだってたくさんエッセイ漫画があったわけで、こっちはそちらの系譜は全然分からないからね。西原はよく考えたら少女漫画の経歴ないんだし。
やっぱり、少女漫画家のエッセイはもう少しお上品で、のだめや「平成よっぱらい研究所」のほうが例外だったんだろうか。



【メモ】PRIDEテーマ曲は、本当に会場で使えないのか?(法律的疑問)

音を文字と絵で表現するには

「コマ割り」が重要だという指摘は言われないと気付かなかった。自分は台詞やストーリー展開はけっこう注意深く読み込んでいる(?)ほうだと思うけど、コマわりによって生まれる効果とかは無意識に享受するのみで、意識的に分析したことはなかったなあ、と改めて思う。他の人はけっこう、コマ割りが気になったりするのかな。