この前、記事で書いた様にRIZINを「BSチューナー経由のスカパー」で見ていた層は、スカパーのほうから切り捨てられた。
仕方ないのでネット配信を検討する、と言う人もいるだろう(自分は外出せねばならなくなり…)
そのへんで、あらためてそのへん説明を読み始めたんだが
PPV配信チケットご注意
アーカイブ配信では、一部楽曲の音声をミュートさせていただきます。あらかじめ、ご了承ください。また、その編集作業によってアーカイブ公開が遅れる可能性がございます。その分、アーカイブ期間を長めに設定しておりますので、ご了承ください。
また上記の理由からライブ配信の追っかけ再生(巻き戻し再生)は行うことが出来ません。(※一部、追っかけ再生対応)
アーカイブ開始時間は大会翌日11/7(月)12:00より、全プラットフォーム同時に配信開始となります
これが、RIZINの「おっかけ再生」ができない理由なのか!!!これに関して以前文句を言ってしまったなぁ。
だが、実際問題として、本日追っかけ再生が可能なら生配信を購入したんだ。できないから、やらないんだよ。
ただ「(※一部、追っかけ再生対応)」なら、それが可能な配信プラットフォームは有利だな!!! どこだろう?? それとも「配信プラットフォームの一部」ではなく、番組の一部…休憩時間とかかな??
【重要】入場曲の何がカットされるかは、U-NEXTとabemaTVではこの前違ってたぞ!!!(パンクラス大会で)
二つの配信プラットフォームを見比べるなんてアホなことはふつうやらないだろうから、知ってる人は少ないだろう(笑)。この前、U-NEXTとabemaTVが偶然にも会員ならパンクラスを見られたので、意味ないけど両方を流していたんで気づいたのさ。
発表します…abemaTVは殆どの入場曲音声をミュートしていたが、U-NEXTはかなりの入場曲がそのまま配信されていた!!!(前回パンクラス大会の話)
これは、プラットフォームが何かの一括契約をしてたんだろうな。U-NEXTはそもそも前身が有線放送。 U-NEXTのUは、有線放送、お前なんだよ!!(長州力風に)
そこに拘る人には、選択肢の参考になろう。
そもそも根本としての「楽曲と入場と配信でのカット」について思う事あり。
このへん、まとめて後日書こう。要はそもそも不合理であり、そういう制度・枠組みのほうを変えていいのではないか。
配信プラットフォームの「政治的」評価で選ぶのもありかもね。
防寒してお越しください。
— 菱山南帆子 (@nahokohishiyama) November 2, 2022
辺野古での座り込みに乱入し嘲笑行動を繰り返し運動を侮辱したひろゆき氏とヘイトスピーチをするような人を出演させるAbemaTVに抗議の座り込みです。
沖縄に行けないけど東京で何かしたい!という方ぜひ一緒に抗議の意思を示しましょう。#沖縄の人々への侮辱を許さない pic.twitter.com/6Qz0756fSp
とかがあったらしい。
こういう評価によって、あるプラットフォームを忌避するとか、あえてそこを選ぶとか……これがそこの唯一のコンテンツ配信、というならともかく、同一コンテンツの有料配信があるならそれも選択する手段のひとつでしょうね。
だがONE CHAMPIONSHIPはabemaTVの独占配信なので見逃がしてください。