【再掲載です】
事件そのものは数日間つづいたが、その初日。1年の半分が終わった日。
長いナイフの夜の6月末が近づくとああ今年も丸々半分が過ぎていくのだなとイヤな思い知り方をする
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2015年6月24日
長いナイフの夜事件(ながいナイフのよるじけん、ドイツ語: Nacht der langen Messer De-Nacht der langen Messer.ogg 発音[ヘルプ/ファイル])とは、1934年6月30日から7月2日にかけて、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が行った突撃隊(SA)などに対する粛清事件である。
粛清は正式な法的措置を執らずに行われ、エルンスト・レームらSA幹部、かつてナチス左派の領袖だったグレゴール・シュトラッサー、元首相で名誉階級陸軍大将のクルト・フォン・シュライヒャーなど党内外の人々多数が裁判を経ずに殺害された。当局の公式発表によると77人が死亡したことになっているが、116名の死亡者の氏名が明らかになっている。亡命ドイツ人の発表では千人以上という数値も主張されている。事件名は、5世紀ウェールズでのザクセン人傭兵による、ブリテン人への宴席での騙し討ち(隠し持った長ナイフによる殺害)にちなむ。
(中略)
三島由紀夫の創作だが、まったく手の付けようのない過激派ながら主観的には「反権威、反特権階級、反大資本」の”理想”を持ち続けたエルンスト・レーム(LGBTでもあった)を粛清したアドルフ・ヒトラーは、かく宣言する。
「政治は中道を行かなければなりません」
wikipedia:エルンスト・レーム(人物)
人物[編集]1933年2月、レームと副官のハンス・フォン・シュプレーティ=ヴァイルバッハ伯爵、諜報部のカール・レオン・デゥ・ムーラン・=エッカート(レームの後ろ)[91]。
ヒトラーを「Du」(「お前」「きみ」などと訳される。親しい間柄で使う二人称)で呼ぶことが許されていたごくわずかな人物の一人だった[65]。
ナチ党は公式には1928年以来同性愛者を党の敵と見なすとしていたが[92]、レームは公然たる同性愛者であり、刑法175条(同性愛を罰する条項)の撤廃を主張している人物だった[93]。近代家族主義擁護の立場から同性愛に反対する党幹部アルフレート・ローゼンベルクのことを「間抜けなモラルを説く奴」と呼んで批判していた[93]。レームは「私のところにいる男たちは法律に反した特別な事(=同性愛)に慣れねばならない」とも述べており、突撃隊で横行していた同性愛は彼らの革命的性質と無関係ではなかったようである[93]。
レームが突撃隊幕僚長に就任した1931年以降には社民党など敵対政党の機関紙は「ナチ党は刑法175条の維持を主張する癖に身内には公然と同性愛を許している」としてレームの同性愛疑惑の追及を行った[93]。そ
れでもヒトラーはレームの重要性から彼と彼の部下たちによる同性愛行為を大目に見ていたが、長いナイフの夜で彼を粛清することになるや一転して彼の同性愛を激しく非難するようになった[94]。レーム粛清後、突撃隊に取って代わった親衛隊(SS)によって同性愛者の取り締まりは強化されるようになった[95]。
2017年にはまとめを作りました
6月30日。「一年も、もう残り半分だね」という感慨を「長いナイフの夜」(ナチスの「突撃隊」粛清事件)の回想で塗りつぶすクラスタがある - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1125069
「6月30日。「一年も、もう残り半分だね」という感慨を「長いナイフの夜」(ナチスの「突撃隊」粛清事件)の回想で塗りつぶすクラスタがある」をトゥギャりました。 https://t.co/OSjGGEi5CK
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2017年6月30日