(すまん、最初タイトルなどに「1」を入れ忘れていた。修正済み)
映画界のレジェンド、スティーヴン・スピルバーグ史上
最高の映像革命!アドベンチャー超大作!!誰もが知っている映画やアニメ、ゲームのキャラクターが夢の競演!? 映画界のレジェンド、スティーヴン・スピルバーグ監督が「ニッポンのために作った」と公言する、新感覚SFアドベンチャーが地上波初放送だ。物語の舞台は、2045年。荒廃した世界に生きる若者たちが、VRの世界「オアシス」に眠るお宝を巡って大冒険を繰り広げる! キングコングにT-REX、デロリアン、「AKIRA」の金田バイク、メカゴジラ、ガンダム、エイリアン、そしてキティちゃんまで! 1980年代を彩った名曲をバックに、映画やアニメのキャラクターがヴァーチャルな世界で繰り広げるド迫力のアクションに、胸躍ること間違いなし! 森崎ウィンの熱演も必見の、頭を空っぽにして楽しめる新世代の超王道お祭り映画だ!!
今夜の金ローは『レディ・プレイヤー1』。なんと「ソニック」も登場!
— セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) July 3, 2020
さらに金田のバイク(AKIRA)に貼ってあるSEGAロゴ、TVで確認するのはピーキー過ぎて無理ですが、ぜひご覧ください🏍(この映像の2:02頃)
#レディ・プレイヤー1 #レディプレ #AKIRA #ソニック
pic.twitter.com/GRrvc1GLKA
「レディ・プレイヤー1」原作小説の、東映スパイダーマン愛あふれるレオパルドン推しのくだり pic.twitter.com/cLeqtmo2f3
— ラクメキアそーさい/新井博之助 (@sousai_h) July 3, 2020
ウルトラマンやブレードランナー シーンが出てくる『レディ・プレイヤー1』観てみたかったなぁ〜😍 pic.twitter.com/86Nikfhdb2
— 加藤 テツナオ(ブレラン) (@_BladeRunner_) July 3, 2020
レディプレイヤー1の原作小説はこの辺のキャラも出てくるんだけど権利問題で出せなかったそうで、著者の日本オタク力高さ尊敬に値する pic.twitter.com/L6v6KlhJjU
— 弾正よしかげ/漫画書いたり動画作ったり (@necoguruma3) July 3, 2020
レディプレイヤー1のガンダムの登場ポーズがZZガンダムっていうのは有名な話で pic.twitter.com/cnwzS6xbva
— 哭糖(こくとー) (@kanmiyakokuto) July 3, 2020
舞台設定をゲームとかVRとかの世界(あるいは「おとぎの世界」)にして、架空のキャラクターを「それは架空のキャラだね、だからこそこの世界では再現するんだ」という形で集結させる、という技法は、それほど新奇なわけではなく、時折見られる(ドラえもんの絵本入り込みぐつもそうだろうし、なんといっても傑作「月光条例」が日本にはある)けど、本気でやろうとすると版権というか、大人の事情が立ちふさがる。
「アオイホノオ」で、多くの漫画家と、彼らが書いた漫画作品が劇中に登場するんだが、あれをドラマ化するに際して権利処理の複雑さ、困難さに直面して断念した人達が数多く…
だが!!福田雄一監督は、原作者島本和彦の自宅を訪れ「物語に登場する人たちに、今ここで電話して、先生の口からドラマ化と、作品登場の許可を取ってください!!」という、なんとも名戦略というか力業で解決した、というのは有名な話だ。そして岡田斗志夫のこたえは「俺はどこに出演すればいい?」だったとかそうでなかったとか(実際、手塚治虫役をゲットした)
レディ・プレイヤー1の版権処理が、そんな力業というかハンドメイドではないだろうが(笑)、たぶん苦労したのは同じことだと思われる。
ちょっと、楽しみにしてもいいんじゃないですかね。
追記 この放送の関係かな?過去の「クロスオーバー」記事にアクセス多数
この記事では「同じ作者の場合」限定でしたけどね。
「英雄豪傑が時代を超えて集結する」というのも、似たジャンルだと思うと、こっちもご覧ください
m-dojo.hatenadiary.com