※【記録する者たち】は準タグです。この言葉で検索すると類似テーマが出るようにしています。
オウム教祖や幹部の処刑で、過去の「朝まで生テレビ!」のyoutubeが話題です
自分はこの放送も、内容も覚えている。そもそも朝生はやはり80年代末〜90年代半ばが全盛期であって、それ以降は当時の熱量を保っているわけではない。ただしもちろん、時代時代の重要な論点や風潮、空気感などは自ずから蓄積されている。
ただ、このyoutubeも、ずっとここでこうやって見られるわけではないのだろうね。
そして、一般の人も、専門的にいろいろなことを研究している専門家も、見たいと思った過去の「朝まで生テレビ」を公的に見る手段は、おそらく全く無いはずだ。
そのことに関し、再度注目していただきたいと思って、過去のツイートのツリーを紹介する。
オウム教祖・幹部らの死刑執行で、彼らが出演した「朝まで生テレビ」が再度注目を浴びたhttps://t.co/LTJAMGsWDw ところで、かつて紹介した「こういう番組のアーカイブは、研究目的の研究者でも見られないらしい」という話を再紹介します。以下リツイートするので。
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年7月8日
↓https://t.co/7cHGh5C55p
報道の自由を脅かす危険があるのにあまり知られていない議論。ぜひ知って下さい。国立国会図書館がテレビ・ラジオ番組を全て録画・録音・保存する「放送アーカイブ」構想。国会図書館は国会議員の調査をサポートする機関。「報道圧力」になりかねません http://t.co/GM1I15pIqs
— 小川一 (@pinpinkiri) 2015年7月6日
「10万人の宮崎勤」検証で、民法各社は全て取材拒否・未回答だった上、某局に至っては「それって、我々に何の利益があるんですか?」と言い放ちやがりましたので、全放送のアーカイブ化は必須だと思っている https://t.co/5LV6vwAKAv
— dragoner@日曜東U-17b (@dragoner_JP) 2018年1月29日
@dragoner_JPさんのツイートに関連して、以前紹介しそびれた話を。
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年1月30日
一昨年、没20年を記念し政治学者・高坂正堯の業績と人生を振り返る「高坂正堯と戦後日本」という本が出た。
私もそうだけど、多くの人が高坂正堯を『サンデープロジェクト』という番組で知った筈。(続く)https://t.co/R90Rd7YfCuこの高坂追悼本には、TVメディアでの高坂の言論を分析する記事もあったが…武田徹氏のその論文では最後に「出演中の高坂の映像資料を入手できなかった」「放送番組素材を用いた分析は今後の課題」と…
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年1月30日
学者が「高坂正堯研究」で要望してもNGなら、ほぼ絶望的じゃん!(続く)https://t.co/R90Rd7YfCu pic.twitter.com/00fbe6KoYA(続く)
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年1月30日
つい最近、思わぬ形で命を絶った西部邁も、思想史的研究するなら良くも悪くも「朝生」検証は欠かせないしょ。「西部邁の研究に必要です、過去の朝生映像を見せてください」と正面から頼んでだめなら、やっぱり外側…国会の立法機能でテレビ映像アーカイブを作るのも一つの道だろうと…そこで最後に要望だが、ニュース個人で多くの読者を持つ@dragoner_JPさんに置かれては、次記事でそのままこの前の取材の体験談、
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年1月30日
「研究に必要なので過去の映像資料の閲覧を要望したら断られたの記」
をそのままルポして頂きたい。もし実現したら非常な反響があるだろう(了)https://t.co/R90Rd7YfCu
参考までに「10万人の宮崎勤」に関しての過去記事/『高坂正堯と戦後日本』に関しての過去記事
話題沸騰、驚きの「10万人の宮崎勤」検証記事…だが、著者の「著作権」について【追加情報あり、タイトル変更】 - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20170930/p1
『高坂正堯と戦後日本』(五百旗頭真、中西寛)を、池内恵氏が紹介する - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160704/p3
やはりゲリラ的youtube以外に、過去の「朝生」を研究者すら見られないのは損失…/「テレビ映像アーカイブ図書館」ってやっぱり必要じゃないかしら?
実はdragoner氏が反応する形で引用した、小川一氏の「映像記録の図書館を作られると言論の自由が危険」というツイートは、批判を中心に大きな反響を呼んだ。
自分は、それ以前から、こういうものが必要だという話はずっとしてきている(2005年から!!)
「放送番組再検証法」or「映像図書館」を。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050116/p3
「ニュース映像の図書館作れ」毎日新聞記者が提言 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050929/p2
「放送映像アーカイブ法」、法案化進んでいた。実現を強く支持する【記録する者たち】 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150706/p5
「TV番組のアーカイブ図書館を作る動きがあるが、放送界が抵抗して進まない」(閑居twitter) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150602/p4
「放送映像アーカイブ法」、法案化進んでいた。実現を強く支持する【記録する者たち】 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150706/p5
ドキュメンタリー映画のデジタルデータなどが、あっという間に失われる危険性…保護・保存体制の強化を【記録する者たち】 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160124/p2
公立「ラジオ図書館」設立急げ〜「TBSラジオ、ポッドキャスト撤退、クラウドサービス移行」の話…と関係ないかもだけど【記録する者たち】 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160611/p1
(togetter)
https://togetter.com/t/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E4%B8%80
毎日新聞取締役:小川一( pinpinkiri )氏「国会図書館がTV・ラジオ番組をアーカイブすると報道圧力になりか..
ログ 9016 view 7 215 3 users
放送アーカイブ構想、何が問題なのか
社会問題 13487 view 7 264 8 users
実話怪談初心者のための加藤AZUKI氏による「報道機関は放送アーカイブを作るべき」を考える
政治 6727 view 4 173 1 user
毎日新聞Listening:<放送アーカイブ構想>「文化的資産」に政治色が見え隠れとその反応
国内 4390 view 1 44
放送アーカイブは報道圧力になる説 編集可能
テレビ 13272 view 24 250 10 users
毎日新聞社「放送アーカイブ構想は報道圧力になりかねません」
国内 59200 view 82 1975 159 users
youtubeのゲリラ的掲載も正直ありがたいし、こっちのほうが便利だけど、やはり合法非合法、のちに消される消されないという問題がある…。
「日本の過去に放送されたTV映像すべてをあとから確認できる施設がある。そこに行けば一応は見られるんだ」というところがあれば、いろいろ安心できるんじゃないだろうか?
今回、オウムの処刑報道から数十年前の「朝まで生テレビ」youtubeが注目を浴びたついでに、「うん、やっぱりテレビからラジオまで網羅した公共のアーカイブ施設は必要だよね」というところに、皆様の関心が向いていただければ幸いです。
麻原出演のテレビ動画をYouTubeにアップするのは、間違いなく著作権侵害に当たる訳だけど、事態の重大性とこれ以外に見る事が不可能という現状があるからなあ。テレビ局が誰にも開かれ、全てのテレビ番組を閲覧できるライブラリを設けていれば話は違っただろうけど
— dragoner@日曜東U-17b (@dragoner_JP) 2018年7月9日