http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080630k0000e040064000c.html
威力業務妨害:大阪・富田林市役所に車突っ込む 男を逮捕
30日午前9時ごろ、大阪府富田林市常盤町の同市役所1階正面玄関に乗用車が突っ込み自動ドアのガラス扉を突き破った。府警富田林署は、車を運転していた同市西板持町2の無職、井川道雄容疑者(61)を威力業務妨害容疑で現行犯逮捕した。職員1人が割れたガラスで足にけがをし、病院に搬送された。井川容疑者は「内妻の福祉関係で不満を持っていた」と供述しているという。
調べでは、井川容疑者は車で市役所に突っ込んだ後、ペットボトルに火を付けようとしたが、職員が駆けつけたため、そのまま投げつけた。ペットボトルからは油のにおいがしたという。市関係者によると、刃物も持っていたとの情報もある。車内からはプロパンガスボンベ3本なども見つかった。
市によると井川容疑者は、生活保護や介護保険を巡って市とトラブルになっていたという。事件当時、来庁者は少なく、市民にけがはなかった。
選挙によって選ばれた首長を頂点に頂く行政組織の運営・判断に不満があり、それをきっかけに行政組織に暴力で危害を加えようと計画、実行に及んだ。
「民主主義を揺るがすテロ」・・・ですよね?
社説は、政党党首の談話は、首相・官房長官談話は。まだだとしたら遅いのではないか。民主主義を守る気概がないのではないか。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080701/crm0807011820027-n1.htm
防衛省宿舎でビラ配り逮捕 邸宅侵入容疑の男
2008.7.1 18:17
郵便受けにビラを配るため、防衛省宿舎の共有部分に侵入したとして、静岡県警御殿場署は1日、邸宅侵入の疑いで、住所不定、職業不詳 渡辺俊幸容疑者(44)を逮捕した。
調べでは、渡辺容疑者は5月21日、「早急に核武装しよう」などと書いたビラを郵便受けに入れるため、陸上自衛隊富士学校が管理する静岡県小山町の三宿舎の出入り口に侵入した疑い。
宿舎には、ビラなどの配布を禁止する注意書きがあった。同署は宿舎の郵便受けのあるスペースが、住居ではなく邸宅に該当するとして、邸宅侵入容疑を適用した。
同署は渡辺容疑者が単独で活動、計約150部のビラを配ったとみている。
類似事件がありましたね。各自調査。
その事件に関して「その行為(ビラまき)ではなく、思想を弾圧するためのものではないか?」という指摘があったが、今回の事件はまァ、まるでそれに対してバランスをとるためにわざとやったのか、と図ったような内容っぽいですね(笑)
配られたビラは、これはこれで日本の中では「少数意見」ではありますが。
佐高信さん、「少数意見に対しては、メディアや知識人は七・三の構えが大事」とかの主張はですね(笑)。
これがそういうバランス感覚の結果だというのもうがった陰謀論ではありますが、まあ批判者に対して、結果的にひとつの戸惑いを与える材料ではあるでしょう。
「権力者にとって『公平公正』は、常に必須というわけではない。ただ、『公平公正に見せる』のは必須だ」(マキャベリ…だがうろ覚えなので、こんなこと言って無いかもしれない(笑))
ちょうどいい具合に前日付エントリを資料庫としたから、そこに置いておくか。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080701#p3
逆に今回の件について、メディア側も「この前のビラは『反戦系』だから大きく扱って、逮捕や起訴に批判的だったんじゃねーの?」という批判をかわし「公正公平『に見せる』」ために”利用”する価値はあろう。
今回の件についての各紙社説は。パックインジャーナルで愛川欽也は。東京新聞「こちら特報部」は。
【付記】逮捕に対しての批判、非難に関しては「有無」もさることながら「規模」に注目。
特に商業紙に関しては割くスペース、見出しなど、ニュースならトップで扱うか特集を組むかなどなど。
まあ、この問題は法律論的には類似事件で判決が確定したこと、ニュースの「初物度」「鮮度」が違ってくるから単純比較はできないのですが、いくつかの新聞は結局「ベタ記事扱い」で終わりました。