このサイト、どのぐらいまで過去の記事を保存してくれるのかな?消えると怖いので全文を引用。
http://japanese.joins.com/html/2004/0714/20040714212433700.html
崔倍達の一代記を描いた日本漫画で議論広がる
「極真空手」の創始者、崔倍達(チェ・ベダル、本命・崔永宜、1922〜94)元国際空手連盟総裁を再照明する作業が韓国内で行われているなか、同氏を日本への盲目的な忠誠心を持った人物に描いた漫画が出版され、議論が広がっている。
漫画出版会社の㈱ハクサン文化社は、最近『無限のファイター・大山倍達の一代記』とのタイトルで、日本漫画の翻訳本2冊を出版した。原題は『空手バカ一代』(講談社)。日本の有名な漫画作家、梶原一騎氏が雑誌「漫画少年」に連載(1972〜77年)していたものを本で綴ったものだ。
議論のポイントは、崔氏が第2次世界大戦当時、神風特攻隊の操縦士に描写された部分。『空手バカ一代』第1部の60〜72ペイジに出てくる。漫画の中で、崔氏は「自分の身を犠牲にすることで祖国が救われると信じ、同志らがこの世を去っていった。私も、終戦が1週間だけ遅れていたら、このを世を去る運命だった。むしろ、祖国(日本)のため死んだほうが、幸せだったように思える」と話している。
168ペイジには、同氏が新聞を見ながら「やはりこの国の国民は偉大だ...復興の臭いで一杯だ!」と感歎するシーンがある。そのほかにも、本のあちこちに主人公の崔氏が日本を褒め称えるシーンが登場する。これは、崔氏を民族主義者に描いた韓国の諸作品とは異なる部分だ。
韓国の漫画『風のファイター』などで、同氏は、韓国人を差別する日本にうっ憤の意を示し、韓国人としてのプライドを守ろうとする人物に描かれている。『風のファイター』で、崔氏が強要によって神風特攻隊の隊員になる場面を描いた漫画家、房学基(バン・ハクギ)氏は14日「私は、崔氏が生きていた当時、最も頻繁に同氏に会っていた人の中の一人」とし「同氏を、日本のために死ぬことができなかったことを後悔する人物に描いたのは深刻なわい曲」と話した。
崔氏の息子、崔クァンボム(30、医師)氏もやはり「父が日本の少年飛行学校に通っていたのは事実だが、そこでは雑務をしていただけで、飛行訓練は受けたことがない。父は日本で名前を『倍達』に変えていたほど、民族意識の強い人だった」と主張した。
同氏は「今月16日、家族が書いた『This is 崔倍達』との本が出版されれば、父がどんな人なのかが、さらに明らかになるだろう」とし「無責任に日本の本を翻訳、出版した会社を相手に、法的措置も取ることも考えている」と付け加えた。
李相彦(イ・サンオン)記者 < joonny@joongang.co.kr >
2004.07.14 21:24
大山倍達氏の民族意識というものについては、相当な複雑性を持っていたという証言は多い。
たしかに「倍達」とは日本をヤマトというが如き朝鮮の別名で、これを名乗っていたのはいわゆる出自を完璧に隠そうとする芸能人その他とは違うのだろう。
しかし、日本武道の優位性や武士道精神の称揚、自身の軍隊体験などを公式にアナウンスしていたのもまた事実であって、その種の矛盾をその人間力で強引かつ豪快につなぎ合わせていたというのが事実ではないか。
同時に、拳ひとつで世界を巡って身に着けた、体感的コスモポリタン性もあるし、さらに複雑微妙なものは増す。
はっきり言えば資料をあさって、それを公の場に持ち出すと、彼の矛盾しか見えてこないと思うぞ。
大山倍達がどの国に対し忠誠心を持っていたか?という話題は、双方とも掘り返さずにしておくのがいいのではないか。
つうか原点に返れば、そもそも梶原漫画の記述について正否を争うなよ(笑)。
わたしが思うに梶原漫画について訴える資格があるのは、マス大山関係者よりはザ・シークかソラールではないかと(爆笑)。