INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

岡見vsマーコート視聴者は秋山vsビスピン以上。でも「岡見キャラ立たねー」の問題意識は皆が共有

いや俺も、岡見の話はもういいかな、と思うんだがDREAMにニュースが無くて…。
http://sadironman.seesaa.net/article/169716192.html

UFC 122 on Spike TV draws average audience of 2.2 million viewers(MMAjunkie.com)
 
  UFC 122: Marquardt vs. OkamiはアメリカではPPVではなくSpike TVでディレイ放送されましたが、平均視聴者数が220万人だったことが判明したとのこと。最近Spike TVで放送されたUFC 120: Bisping vs. Akiyamaは190万人、UFC Fight Night 22は160万人でした。

今回はアンダーカードで、アメリカの視聴者に強く訴えるようなものは確かになかったと思う。開催地もドイツと英国と偶然比較しやすい場所で、放送時間の差もそんなになかったんじゃないかな。するとやっぱり「秋山成勲」「マイケル・ビスピン」より「サンダー岡見勇信」と「ネイサン・マーコート」のほうが選手の(公式にはないけど)”ランキング”が上で、次期挑戦者を決める試合と喧伝されたことが大きかったのかなあ。ビスピンはなんといってもTUF優勝者であり、TUFコーチでもあった選手なわけだしね。

しかし「岡見は面白くないけど…」と皆がマクラを振る。

今回、WOWOWで放送されたUFCでも、OPでのダナの見所解説に「オカミはアキヤマ・スタイル(のような面白い試合)ではないが、有数の実力者なんだよ」みたいな言い方をしててねえ(笑)。岡見と秋山、一緒に練習してても正反対…というか「結果は出なくても派手で面白い試合をする」の代名詞に秋山はなりつつあるのかも。まあデビュー以来3連続ファイト・オブ・ナイトは空前絶後の記録だしね。そのボーナスだけでサラリーマンの年収3年分ぐらいだったり。


http://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-929.html

……その女性がインタビューの通訳を買って出たのだが、ブロークン・イングリッシュなのでうまく話がはずまない。キャラがなかなか立ってこない岡見ではあるが、この記事は、そんなはかどらない様子を含めて、ドライながらもリスペクトを込めた記述がしてある。それでも結局、キャラは立ってきていないのだが。

インタビュアーが、「ソネン戦で敗退した後、どんな点を修正してきたのですか」と尋ねると、岡見は身振り手振りを交えて、思慮深そうな長いセンテンスの日本語で答えたが、ガールフレンドは「He can't say it one word. Many many feelings」「Many powers of wrestling」などと超訳してしまったという。

ははは、超訳に関してはおれは肯定する(笑)。ただこの女性には、なんか面倒くさいと思ったら「ZEN(禅)です」ということをお勧めする。こう言うと、または書くと、相手が勝手に納得してくれる(本当)

余暇の過ごし方はイライラするほど平凡だった。好きな映画はロッキーで、好きな音楽はロッキーのサウンドトラックだということだった。私はやけになって、これまでの人生でもっとも悲しかった出来事はなんですか、と聞いてみた。
 
彼はしばらく黙っていた。辺りを見回し、ため息をつき、顔をしかめた。30秒ほど重たい沈黙が続いた。私は辛抱できなくなった。
 
そこまで悲しかったことなんて、そうはないですよねえ。
 
岡見には大きなトラウマはないのだろうか。彼の説明によれば、子供時代もとても幸せだったようだ……(略)

「彼には戦う理由がある」…のTBS泣かせ。
なんかトラウマないのかね、
パンクラスで戦ってギャラの明細を見た時」とかさあ。
 
ま、そんなこんなでも挑戦できそうなのがやっぱりUFCのいいところだと。

尖閣映像流出問題。「守秘義務違反」をつきつめるとこういうこともできる(佐々淳行の回想より)

尖閣問題でふたたび、メディアに出始めている佐々淳行。この人が今年1月に、新刊を出していたことを関連の検索で知って、この前読んでみました。

わが記者会見のノウハウ―スキャンダル克服の秘訣

わが記者会見のノウハウ―スキャンダル克服の秘訣

さすが記憶力と詳細な「佐々メモ」で知られ、記者会見・国会答弁数千回、マスコミ対応1万回を自負する人の経験談や、見聞きした他人の例などは面白い。また、今だから「詭弁・邪道だけどこれで押し切っちゃったよ」ということを認める対応術も明かしたり、「失言をしちゃったこともある」と認めているところが、いつも自信満々の彼の本には珍しいかな。

「勝手な正義感による情報流出は許せん」を突き詰めると…

で、紹介したいところは複数あるけど、今回の事件のタイムリーさにあわせてこれを紹介したい。これは「ウラの対応術」であったと本人も認めるやり方で、読みようによっては実に陰湿かつ危険である、かもしれないわけだが。

【事件概要】
自衛隊から、ある機密情報の書類が野党K党のK議員に渡った。
それは自衛隊の諜報部門が、ある団体を監視対象にしているというものだった(※この団体の監視をしていることがいいか悪いかは議論がわかれよう。ただ、ともあれK党は問題視した)。

K議員は「爆弾質問をする。国会で取り上げる」といきまく。
自衛隊は緊急会議を開いたが結論が出ず、事態は官邸へ。そこから後藤田正晴官房長官中曽根康弘のトップ会談で「君が適任だ」と佐々は事態収拾を一任され、K議員のもとに向かう・・・

さてここからが問題だ。
佐々はその機密書類が本物であることを確認すると、再度K議員と面会。
 
===================
「さっきは平和の使者として白旗を揚げてきましたが、今は防衛庁官房として職権を持ってお尋ねします。私だって見ることを許されない機密文書をどうやって入手したんですか?」
「われわれは警務隊で捜査しなきゃいけません。だれかが貴方に提供したんだから公務員法違反、守秘義務違反です」
「捜査して判明した場合には(K議員の書類を)証拠として任意提出を求めます。任意提出を拒否すれば、捜索差押許可状をもって、事務所と自宅にガサが入りますよ。場合によっては公務員法違反の教唆もしくは事後従犯として任意ですが取調べをさせてもらいます」
 
K議員「議員の国政調査権をなんだと思っているのか!」
 
佐々「国政調査権かなんか知りませんが、私が申し上げているのは警務隊は捜査権があり、これは機密文書漏洩です。国家公務員法違反です。おそらく捜査をしていくと…(K党と関係の深い)…が出てくるでしょうね。その人を逮捕します」

=====================


結局、ある妥協点が成立し、国会では別の形での追及になってある意味波風は立たなかったのだが……
ある意味舌をまくのは、佐々淳行の語る議論は一応のつじつまが合っているという点なんだ。形式的に言ってみると「まあその通りだよな」というしかない。
流出した情報そのものの正しさや内容の深刻さと「流出させたことの問題・罪」は別々に存在するんだからね。
 

その一番の典型は「ぼくはパパを殺すことに決めた」だと思う。あの本の元になった証拠は確かに出所は信頼できるもので、記述もそれなりに正確なのだが、それとは別に(いや、だからこそ?)「流出させた罪」は別に存在してしまう。

だから佐々は今回「それはそもそも機密情報でしたか?」という部分にこだわり、実際にそういう流れになったんだろうな。


実際の話、佐々が上の論法を心から信じているなら、K党との妥協や取引材料に使うのではなく、機密流出をそれ自体で調査すべきなだとも思うが「機密流出を事件化するとその機密自体が表に出る」ときは抑えることも許されるのかもしれない。このへんの理論はちょっと不明だ。


ただ「情報クーデターだ!」「515事件の再来だ!」もしくは佐々自身もそれに含む「国士の憂国の表れだ!」ということで今回の問題を論じると、当然上の話の発端となったK党への情報流出(内部告発)も「クーデター」であったり「憂国」であったりし得る(だから佐々も、そもそもの映像の性質にこだわったのだろう)。
情報クーデター論ははからずも、警察官僚・佐々が取引材料に使った形式論理と似通ってくるというジレンマ。


これは「リーク」が持つあいまいな部分が引き寄せる、本質的なものでもあるのかもしれない。

ちなみに「わが記者会見…」では党名、議員名は実名です(笑)

「暴力装置」発言をめぐり、「問題ない」と仙谷のために論ず

まずは本日の、自分のコメント欄をコピペ。「政治の文化大革命」はド失言だが、これはさすがに気の毒なんでとりあえず書いた

帰宅。  ブログをかく時間がとれるかどうかは分からんがとりあえず「暴力装置」という用語は使っていいと思うと表明

twitterでも書いた

暴力装置」は概念を説明するときによく出てくる一般的な用語で、ここに悪い意味などをことさら汲み取る必要は無い。・・・・「歩兵」に悪い意味がないのとまったく同様に。


ただ「聞いた人の中に傷つくとかけしからんとか言う人がいるのならば自粛せよ、他の言い方をせよ」という理論を適用されるならアレだが


こちらもあわせて読みたい http://togetter.com/li/50663 http://togetter.com/li/70243

んで、だれのツイート読んだのかな…当方のフォローしてる人が多すぎることもあってて思い出せないけど

石破茂も使用、って資料である意味決着でいいのでは
http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu090414d.html
「警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するというのが国家の1つの定義」


これ、あとからいろいろ見てみると
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20101118/p2
で最初に発見されたらしい。それを受けて(と思う)のコメント欄への書き込みが18:40だし。こりゃたいしたものだ。
で、という事実が当の朝日新聞や、この後のテレビニュースの取材者側が把握していれば書き方も変わってくるはずだが・・・、さてどうだろう。膨大な記事の中で気づいてもおかしくないし、気づかないまま翌日の紙面がまもなく完成、ということもありそうだ。
菅直人が柳沢伯人厚相(いわゆる「産む機械」発言の人)追及後に、それを受けて後から自分の「子供を産む生産性」って発言に注目が集まっちゃった…って話も思い出した。


お、まずは今から報道ステーションで。
【結果】報道ステーションでは(石破のことは)触れず。


さらに追加。「おおやにき」のおおや先生も
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000746.html

いやいや何を言っているんだ自衛隊は国家の暴力装置に決まってるだろう(参照:「仙谷氏「自衛隊暴力装置」 参院予算委で発言、撤回」(asahi.com))。国家が(ほぼ)独占的に保有する暴力こそがその強制力の保証だというのは政治学にせよ法哲学にせよ基本中の基本であり、その中心をなすのが「外向きの暴力」としての軍隊と「内向きの暴力」としての警察である。で・・・・(略)

いよいよ仙谷長官の「撤回」が悔やまれる。撤回せず、議論を明日にでも持ち越していれば反撃のきっかけになってよかったのに…とは後知恵か。与党は理論的な反論があっても議事進行第一、というパターンは過去も多々あって、与党の宿命かな。


19日追記。
やじうまワイドで今みたが、日刊スポーツ19日付に石破のコメントが載っているらしい。「わたしは個別、具体的に自衛隊を指してないもんねー」みたいな趣旨だった