INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

DREAMへの高田不参加、前田不参加を喜ぶ。それぞれ別の場で花開くか

PRIDEおよび「やれんのか」統括本部長だった高田延彦は不参加だという。
個人的にはそれはいいことだと思っている。
何度も折に触れて言ってきたが、俺は高田延彦がリングでぐだぐだ言うあれ、一分下さいとかいって二分も三分も喋るようなあのおしゃべりに感心したことは一度も無かった。あと「解説じゃなくて感想だ」という解説席も、TKらの理論派を引き立たせる力もあるが、だからと言ってもなあ。
あれは現役を引退した元スターが、「それでも目立ちたいよ」と枠を作ってもらったもんだと思っている。

あれが無くなったら、個人的にはたいへんすっきりするわ。
もちろん、ハッスルにおける「高田総統」は大ヒットキャラクターであり、あちらで才能を発揮している。そっちに集中してもらえればいい。


ただ、だれかが物まねするような、DREAMといったらこの人!みたいなマスコットがあればそれはそれで重宝するだろう。(高田のオーバーアクション的決め台詞は「アントニオ猪木の代用品」として作られた面も強い)それは代わりに誰か、何かを探してもいいと思う。


前田日明の「THE OUTSIDER

大会自体は、前田日明の仕事としてやらないよりはやったほうがいいとは思うけど、これでちょっと思い出したのはかなり初期の「グラップラー刃牙」にあった、不良を評するこの一節。

チャンピオンといえば昔は竹熊建太郎氏もパロディのねたにしたぐらい不良ものが柱の雑誌で、ここでこんな議論が出てきたのは一種のパラダイム転換だった気がする。
(もっとも、雑誌のテイストがこの後大幅に変わったわけでもないし、アスリート側ではない「不良」「侠客」の強さや凄み、魅力を、当のバキの中でもたっぷり導入。柴千春という名キャラクターも生んだ)

これは自衛隊でレンジャー経験もあり、ボクシングでは国体まで行った作者ならではの極論で、不良不良といっても、人知れず鍛錬して汗をかいている人もいようし、もしくは街の生き残りの中で上まで行った人間は基本的な運動能力は優れているだろう(高谷裕之なんて例もある)。

ただ、それと普通のジムで普通に練習をずっとしてきている選手では、平均値や確率としてはいい選手の率は後者のほうが高いと思うんだけどな。そうすると、「不良」をキャラクターとして打ち出すような色物っぽい展開や「ガチンコファイトクラブ」のような演出重視になりかねないという気はする。
ここで、チャンピオンになるような人材を前田日明が発掘したら面白いのだが、上手く行くだろうか。

そういえば昔、GRABAKAにいた佐藤って選手が「アマチュア上がりの僕たちとパンクラスの道場で育った選手が戦うとすぐ「エリートvs雑草」とかいいますけどとんでもない。アマチュアで一からやるというのがどれだけしんどい『下積み』かってことですよ。道場からプロになれるなんてそのほうがよっぽど恵まれたエリートだ」と言っていた。

「銀河英雄伝説」創元版文庫6巻解説で、プロデューサーが「銀英伝をアニメ化することの苦労」を語る。

昨日、書店の目に付くところに

銀河英雄伝説〈6〉飛翔篇 (創元SF文庫)

銀河英雄伝説〈6〉飛翔篇 (創元SF文庫)

がありました。昨年末に出版されたのですね。
新版での文庫化の楽しみは、新しい人の解説です。さて誰がどんなことを書いているのか…と見ると、銀河英雄伝説を、あれは十何年前になるのか?アニメーション化した監督(※あとで検索で調べたら「解説はアニメ版『銀河英雄伝説』のプロデューサーである田原正利」との由 )が思い出や裏話を書いているのだが、門外漢にとってはへえそうなのか、という話ばっかりで大層面白かったので、記憶だよりですが紹介しよう

出会い

はじめは銀英伝を知らなかった。似た題名の「銀河XXXXX」を映像化できないかと思って書店に行ったら、隣にこの本があってタイトルが気になった。その日は最初の目当て本を買ったが、これは期待に反していた。そしたら銀英伝のことがあらためて気になり、買い求めたら巻をおくあたわざる面白さだった(最初の作品ってなんだったんでしょうね?)


脚本化の苦労「人が多すぎるし、動かないキャラがいます!」

脚本家は最初「人間が多すぎるのでひとつにまとめたい。例えばグリーンヒルとキャゼルヌの役割を一体化して一人にしたい」


「オーベルシュタインみたいな『謀略の天才』じゃ、実際に活躍する場面を作れません。彼は、直属の謀略実行部隊がいるという設定を付け加えたいのですが…」

「なんですか二人称の『卿』って!耳で聞いても分かりませんよ!却下!!」

これらは、普通のアニメ番組を作るのなら全部もっともなものばかりだった。しかし普通のアニメを作るつもりは無かったし、あの緻密な原作をちょっと変えると全体がゆがむ。これらに関しては押し切った。「卿」については…一晩中議論した。

いろいろ工夫

「黒色槍騎兵」「シュワルツ・ランツェンレイター」だが、実際にどう表現すればいいんだろう?声に出す時はどうするんだ?
と悩んだ結果、Schwarz Lanzenreiterというテロップを出して、それに「黒色槍騎兵」と訳の字幕をつけた。日本語のほうを、翻訳っぽくしたところがミソ。


黒といえば、軍服や宇宙を「黒」くしたのも画期的だった。黒い色と言うのは技術的な問題で当時は嫌われていた。(学生服なんかでも本当の黒はほとんどない)。そこをがんばって黒にした。


補足もしました

グリーンヒルはなぜ叛乱を起こしたか?を書くべし。そのまんまじゃ騙されただけの馬鹿に見える」

「ミュなんとかの人生を補足すべし(名前忘れたすいません。帝国側の人)」

「ラインハルトが、ヴェスターラント虐殺(貴族軍の自領地叛乱への核攻撃)を見殺しにした場面、そのままじゃちょっとイメージ悪すぎるからフォロー入れてほしい」
ということを要望し、それぞれに原作にはない何かが盛り込まれたらしい。
グリーンヒルは亡妻への墓参りで独白する場面などを盛り込んだという。


こういう改変に際しては、原作を「正典、正史」とするように位置づけたという。つまり原作が公式の歴史書だとして、そこは動かせないが、「そこには書いてない話」もあるはずで、そこを想像するのはいいだろう、ということだった。


そもそも制作方法が大胆な新手法だった

週一回、作品を通信販売(ビデオ?)するという前代未聞のやり方で100回以上の作品を制作した。その前にレーザーディスクのセット(何かは忘れた)が非常に売れたのでこの方式を思いついたという。
前、ここで「今は放送してのスポンサーとかより、DVDの売り上げを当てにしてアニメが作られています」というご教示を頂いたが、その先駆けかもしれない。

声優が多い

当たり前だが、登場人物を原作通りに出したので声優がたくさん集まった。
銀河声優伝説」と呼ばれた。

音楽での苦労と落とし穴

作品世界に合っているし、著作権料を節約する目論見もあって、クラシックを多用した。だが、ある戦争シーンで使用した「ボレロ」が当時は?著作権が存続していることが分かって慌てた。使用はやめようかとも思ったが、もうそのリズムとテンポで作画しちゃってたので、費用を何とかひねり出した。
(へー、ボレロは当時はまだか。例の「戦時加算」で延びていたそうです)



とまあ、その世界に詳しい人ならもう周知の事実も多いのだろうが、門外漢には意外な話も多かったので書かせてもらった。こういうふうに小説は漫画家されたり、ドラマ化されたりしていくのですね。
文庫解説だから、既に新書を持っている人なども目を通してみては。

「スーパーモーニング」によると亀田大毅を解雇せよ、と会長に迫った「陰のオーナー」がいるそうだが

彼の名前も経歴も出てこない。初代会長との、「協栄ジム」共同開設者だったというが「私から亀田に言おうか」
現会長「いえいえ、私から言わせてもらいます」という話だったという。
自民党の先生からも亀田を野放しにするなといわれた、とか政界との人脈までちらつかせている。


亀田大毅の不祥事とか以前に、名前も出てこない(出せない)「陰のオーナー」がいることのほうがボクシングのイメージとして不気味だわ(笑)。とっても謙虚な人柄なのかしら(笑)

昨日は福島産科医逮捕二周年だった

■[医学]我々は福島大野病院事件で逮捕された産婦人科医師の無罪を信じ支援しますhttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20080218


今年も2.18企画
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080207


TB経由で来てくださった方が多数おられるようですが、単なるURL紹介だけですいません。




【メモ】高須本とUNO ラサール石井 セルビアコソボ 吉村