NHK、「政治マガジン」など6サイト更新停止へ 新サービスを検討 https://t.co/U4Ws2N336S
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 7, 2024
「政治マガジン」「事件記者note」など、NHKがインターネット上で展開する6サイトが29日に情報の更新を停止する。関係者への取材でわかった。6サイトは、放送以外の独自情報を配信していた。
NHK、「政治マガジン」など6サイト更新停止へ 新サービスを検討
2024年3月7日 18時30分
「政治マガジン」「事件記者取材note」など、NHKがインターネット上で展開する6サイトが29日に情報の更新を停止する。関係者への取材でわかった。6サイトは、放送以外の独自情報を配信していた。NHKのネット業務が法改正で義務化されれば、「番組に密接なもの」など提供範囲が絞られるため、4月以降は、義務化を見越し…(略)
停止するのは「政治マガジン」「事件記者取材note」「国際ニュースナビ」「サクサク経済Q&A」「サイカル」「アスリート×ことば」。6サイトは、番組の内容を超える情報量の文字ニュースなどで、放送の理解を増進する情報として無料で発信していた。更新停止のお知らせを各サイト上で示す予定で、停止後も記事などは閲覧できるという。
(略)…
義務づけられるサービスは、放送番組の同時・見逃し配信と、文字ニュースなどの「番組関連情報」となる。このうち、番組関連情報は、災害などの緊急情報を除き、「放送番組と密接な関連があり、番組の編集上必要な資料」と定義され、独自コンテンツは出せない。番組関連情報の具体的な内容は、NHKが原案を作り、第三者機関が民間メディアとの競争を妨げるかどうか評価して決める…(後略)
で、これは勝手な推測だが…NHKの大河ドラマサイトの毎年の閉鎖を見ていた人間として邪推する。
「停止後も記事などは閲覧できる」は嘘、というか「閲覧できる、とは言った…!!だが、いつまでとは言っていない!!!」の伝で、どこかでこっそりと消していくのじゃないか、と思う。
だから、上に挙げたものの、というかNHKがいま掲載している重要なテキスト記事は、手あたり次第にローカル保存しておくべき、と思う。それをいつか、引用し、人々に貢献できることもあるだろう。