津波はこうだぞ pic.twitter.com/e7370QEYuk
— ましろママ (@mashiron0414) 2019年6月18日
【海や川から離れて!】
— 人が死なない防災 (@bosai_311) March 20, 2021
宮城県に津波注意報です。津波は膝より下の高さであっても、凄まじい力で人や物を押し流します。1mの津波に巻き込まれた場合の計算上の死亡率は100%です。海や川から離れてください! pic.twitter.com/VAp5e2GPCW
1メートルの津波は致死率100%なので本当用心してください。能登の人、どうかご無事で。 pic.twitter.com/SGmKhUZw5t
— 金沢グルメレポート さとる (@iiizzzwww) 2019年6月18日
わかりる?
絵でわかるよね。波の「厚み」が違うということはやってくる水の量が段違いだということで、当然質量もエネルギーもとんでもなく大きい。だからたとえば、自動車だってボートだって簡単に流される。その流された車にぶつかるってことは、普通に時速30キロとか40キロで走る車に跳ねられるのと同じ事……
この話、いったん聞けばすべて腑に落ちる話だけど、自分も「まんがサイエンス」を読むまで、こどものころは「津波1m」とか「津波30センチ」ときくと「へー、そんな津波だったらむしろ見てみたいわ。バッシャーンとその波を浴びてみたいわ」と、大洗の海水浴場で遊ぶみたいな感覚だった。
自分が怖さをしった「まんがサイエンス」の該当画像はこれだ。
『まんがサイエンス』6巻(https://t.co/ex6OePZFf5)の「津波パワーの正体は?」、21年前に描かれた漫画だけど、津波のメカニズムと恐ろしさがわかりやすく解説されている。この津波認識がもっと広く共有されていれば、あるいは…と痛恨の念を抱く科学関係者も多いと思う。 pic.twitter.com/0yeQCuETV4
— ぬまがさワタリ (@numagasa) March 11, 2017
……というか、きょう周囲の人に聞いても、ふつうにこの「同じ1mでも、『普通の波』と『津波』はどう違うか」知らない人が数人いた(笑…いごとじゃない)
これ重要なんで、何百回でも繰り返そう。何百回でも 遮るモノに かざしてみせる僕の願い。
http://www.nextenglish.net/anime_song/1839www.nextenglish.net
黃金神威第二季OP《レイメイ》さユり✕MY FIRST STORY
実際の話、まったく同じような内容を2013年にも書いてた。
m-dojo.hatenadiary.com
※@___Nichola___ という方のイラストー現在はアカウント凍結…
というか、ニュース放送の避難よびかけでも「1mの津波は、普通の波とは意味が違います」というのを、上のような図解入りで念押しをしたらいいと思っています(提案)。