みんな~!藤子F不二雄のSF短編集が3巻ぶんが8月13日まで無料で読めるぞー!とりあえずミノタウロスの皿は読んでおこうぜ!https://t.co/JpKM8RvETC
— 後藤羽矢子 (@hayakogoto) 2020年8月5日
ebookjapan.yahoo.co.jp
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewer/?sessionid=%2B8lYQQCSEEl6NTgrbYiiLdcYXkD89pFY&bookid=B00160839423&reflow=false&titleid=443402&type=free
ebookjapan.yahoo.co.jp
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewer/?sessionid=QNafuVl8Ejx95hk37SYuEgA1iIY6Lq7%2F&bookid=B00160839424&reflow=false&titleid=443402&type=free
ebookjapan.yahoo.co.jp
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewer/?sessionid=PJTFMWOIce4Z3OJ3mWY04rDHjXSIh8nu&bookid=B00160839425&reflow=false&titleid=443402&type=free
…いやいや申し訳ない、こういうのを「教養」と称して、ハナから「読むべきものである」と定義して押し付けることの無意味さはよく知っているし、当方もそれをにくむものである。
好きでいることに資格がいるのか?でも「BTTF」は絶対見とけ!そんな彼女の1人でキネマな日常「木根さんの1人でキネマ」7本目がヤングアニマルDensi(https://t.co/ub6jmguZtq )にて公開中! pic.twitter.com/e4pcIeO9kv
— アサイ・1人でキネマよろしくね (@asumithi) 2015年11月11日
ただ、そう言っちゃいたくなるような、そういう作品群であることもまた事実だ。
「基礎教養」は言い換えれば「初級編」「初級者向け」であり、「このアイデアはもう読んだことが…」みたいな感想も、影響を受けた人があまりにも多いし、そもそもその種のSFアイデアの翻案的な意味合いもある以上当然なのだが、それも含めて一読に値するのであります。
ま、てゆーか「面白いから読め!!」のひとことで足りる。
とくに中高生、読め!!
m-dojo.hatenadiary.com


うちの過去記事で藤子・F・不二雄のSF短編に触れた過去記事、たぶん両手では数えられないと思うんだけど、たとえばここでは話の流れで「ポストの中の明日」を紹介してますな
まー、「SF短編」で検索すれば八割がF作品のことか…
m-dojo.hatenadiary.com