INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。」第9回において、なぜ1993年に「バーニングハンマー」が登場したか?に関する一考察

「俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。」第9回 

http://www.kurage-bunch.com/manga/prowres/09/

なんで彼女がこういう技をかけているかは略す。
しかしtwitter界隈の「プロレス警察」はここでざわついた。
何しろ時代設定は、数日後にGW興行で「ベイダーUインター初参戦」「新日の福岡ドーム初進出」「大仁田vsテリー」などが予定されている…そう、1993年だ。
自民党金丸信元副総裁が脱税で逮捕され政治は大揺れ。
その一方で皇太子のご成婚が控えていた。そんな時代である。

だが…

うまや @umaya_ · 14時間 14時間前
毎回更新が楽しみ!この作中の時代にバーニングハンマーはまだ無かったから若元スペシャル78にしてたらもっと最高だったのに!
/ 俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。 | くらげバンチ http://kurage-bunch.com/manga/prowres/ #俺のプロレスネタ
  
アラブ三郎 @alovesun · 18時間 18時間前
毎度面白いなぁ。指摘される事だとは思うがバーニングハンマー記述は神の視点だよね…w(「いや違う、奴の狙いはアルゼンチンじゃない…これは!?」なら成立する) / “俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。 | くらげバンチhttp://htn.to/2wCG7X
んで改めてバーニングハンマー動画みてたんだけど、エグいなぁ。全日四天王プロレスも角度と落とし方がエグくなってたってのはあんまり意識した事なかったんだけど、こんなん見てたらそらいつかは事故起こるよなとは。はい。受け身がうまいうまくないじゃないよ…
 
清川真舟@モンク→たまねぎ戦士 @m2kiyokawa · 2月19日
俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。 | くらげバンチ http://www.kurage-bunch.com/manga/prowres/09/ … #俺のプロレスネタ
えー、バーニングハンマーは98年に開発された技だから、93年の描写で名前出すのはなあ。カナディアン・ロッキー・バスターとかでいいのに。(←めんどくさい奴
 
きゅ−ちょー@悩惚堂本舗 @nokotsudo · 2月19日
この時代、バーニングハンマーどころかバーニングすら存在していないんじゃ…。はっ、バーニングハンマーの元祖はたま子だった…!? / 俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。 | くらげバンチ http://kurage-bunch.com/manga/prowres/ #俺のプロレスネタ
 
o-9 @want2drink · 12時間 12時間前
バーニングハンマー初披露の歴史調べさせるとこまで含めてプロレス QT @osushi_survival: 俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。 | くらげバンチ http://www.kurage-bunch.com/manga/prowres/09/ … #俺のプロレスネタ @Bunch_Shinchoさんから

作者当人が

さかなこうじ @osushi_survival · 11時間 11時間前
Q.俺プロ9話、バーニングハンマー初披露は?
https://twitter.com/osushi_survival/status/568748956630384640
A.1998年でした!!やらかしました;;;;すみません;;;;;;;コミックスの時に直させてもらいます;;;;

と言ってるので本来はここで終わりなんだが、あいにく俺の心には梶原一騎シャーロキアンの魂が生きている。矛盾があったら、それをどう、もう一段のホラで塗り固めるかに情熱を燃やすのだ(笑)

gryphonjapan@gryphonjapan
(1)私も読んだ時正直それを思ったが、直すのはそれでいいとして、梶原一騎の遺伝子、シャーロキアンの遺伝子を受け継ぐ私は即座にアレコレと後知恵の壮大な考察を考えたのであった(笑)
何の役にも立たないが、連続で披露させてもらう。
 
(2)1993年の物語で、少女はなぜ98年に小橋建太が初披露した「バーニングハンマー」を使ったか?
http://www.kurage-bunch.com/manga/prowres/9/
時間SFの如く、彼女は時を遡った?
否!
つまり…小橋も、ある男からこの技を学んだとしたら?
 
(3)仮説
・これほど危険な技を小橋に教えるとしたら相当の実力者!!
・小橋がその師の名を隠さねばならぬ事情があった…!
ここで、バーニングハンマーは主人公も誤解したように”アルゼンチン”バックブリーカーであることが重要なヒントになる。
 
(4)アントニオ・ロッカが魔都NYに乗り込んだ時の必殺武器こそ、このアルゼンチン!
しかし、当時のアルゼンチンは戦後間もなく、ナチ残党が逃亡潜伏した恐怖の巣窟!

そしてナチは当時、サイボーグも作れるほど構造に詳しい世界一ィィの科学があった!

 
(5)考えてみたまえ、あれほど残酷なる破壊技を考えつく連中がいるとしたら…一人が1000人に相当すると言われる「ラスト・バタリオン」の兵士たち!そのドイツ式格闘術が旧同盟国の日本に、あるいはドイツ出身のカール・ゴッチなどを通じ渡っていたとしたら?


偶然、小橋も、たま子も同じ技を学んだ。
(ゴッチと小橋の間には一見接点が無いように見えるが、小橋はゴッチの弟子マレンコ兄弟に一時期さまざまな「裏技」を教わっている)
そして小橋は、この南米「ラスト・バタリオン」戦闘術をあまりの危険さに1998年まで封じていた。たま子はその封印を一足先に解いた…。


読者よーー。これが「1993年のバーニングハンマー」の真実である!(了)

と、作者の意図をまっっったく無視して、脳内で話は進むのでありました(笑) 



こういうのを思想的に主導したロラン・バルト氏は「レッスルする世界」が世界的に影響を与えるなど、プロレスに大きく関わっているのもなんかの因縁かね(全然因縁じゃねえよ)

http://kotobank.jp/word/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E8%AB%96
文章を作者の意図に支配されたものと見るのではなく、あくまでも文章それ自体として読むべきだとする思想のことをいう。文章はいったん書かれれば、作者自身との連関を断たれた自律的なもの(テクスト)となり、多様な読まれ方を許すようになる。これは悪いことではなく積極的な意味をもつのであり、文章を読む際に、常にそれを支配しているであろう「作者の意図」を想定し、それを言い当てようとするほうが不自然であるとする。およそこうした考え方を、フランスの批評家ロラン・バルトは「作者の死」と呼んだ(『作者の死』〈1968年〉)。

そういう、作者を無視して物語を勝手に補完(破壊?)する、ということに関する他の記事。

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140530/p4
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120321/p3
http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20140527/1401180027
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140805/p3