泣いても笑っても今日と明日。こんなブログ読んでる場合じゃなく、すぐ行けといいたい。
http://www.fujiko-f80.com/
ただ、その前座にわたしが少々ご報告を。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/17/065/index.html
会場では、藤子・F・不二雄の世界を日本初となる室内型の4Dプロジェクションマッピングで体験できる「SF(すこしふしぎ)シアター(仮称)」や、作品の1シーンの登場人物となり撮影ができる「なりきりキャラひろば(仮称)」など、様々な仕掛けが施された体感型の展示が用意される。
これらすべての存在を確認してきました(当たり前だ)。
写真などは
http://d.hatena.ne.jp/koikesan/20131001
http://d.hatena.ne.jp/koikesan/20131003
に○ミ\(・_・ )トゥ ←丸投げ。2、3枚借りよっと。
「階段の壁面には、Fマンガの東京タワー登場コマをパネル化したものがたくさん貼ってありました。それらを眺めながら階段をくだるのです。」
「トイレのピクトグラムがF展にデザインを合わせていました。この凝り方…」
「ここは撮影可のスポット……というか、撮影するためのスポットです。F作品の一場面に飛び込みFキャラになりきってしまえる体感型企画」
ですが、もーひとつの目玉…。
漫画家たちはF先生にどんなメッセージを伝えたのか?
同展を祝し、F先生へのメッセージを記した著名人の直筆色紙がいっぱい展示されていました。多くは、巨匠漫画家さんやF先生とゆかりのある漫画家さんの色紙でした。
【F展@東京タワー情報】
★豪華著名人からのメッセージ色紙も見どころ!
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=562700917112993&id=281687548547666東京タワー【藤子・F・不二雄展】には、漫画家・作家・歌手・タレントなど多くの著名人の方々から、生誕80周年を記念して頂戴した藤子・F・不二雄先生へのメッセージ色紙が飾られているんです!
先生の元チーフアシスタント むぎわらしんたろう先生の色紙では、いろんなキャラクターが先生を描いているよ。あれ? 隣の色紙は!?
【藤子・F・不二雄展】で、確認してね。
当たり前の措置だが、このコーナーは写真撮影不可。(同展全体では、非常に撮影可能箇所が多くありがたかったが)
だが自分には過去にノウハウがある。
渋谷で開催中「ゆうきまさみ展」から。漫画家仲間が寄せたお祝いコメントとイラスト -
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20101219/p4
今回は時間が無くてごく一部になったが、その内容を文字で皆様にお伝えせんとメモを取った…
作家名 | イラストの内容 | 添えたメッセージの要約・解説 |
---|---|---|
藤田和日郎 | 「チンプイ」のキャラ | チンプイが大好き。いつかエリちゃんみたいなキャラを描けるようになりたい |
椎名高志 | 「チルドレン」の三人とエスパー魔美の四ショット | 「ずっとずっとFチルドレンです!(うん、知ってた) |
えびはら武司(※アシ経験者) | えびはら氏のことを心配するF先生と嬉しそうな自分の絵 | 自分は先生の仕事が詰まって、成人式を欠席した。その欠席が一生の宝物 |
鈴木伸一(小池さんのモデル) | 小池さんやウルトラ・スーパーデラックスマンの絵 | ― |
あだち充 | 魔美とコロ助(コンポコだったかな?)の絵 | ― |
島本和彦 | パー子(※かなり気合の入った作画の感あり) | ― |
青山一昌 | どこでもドアを出すドラえもんと江戸川コナン | コナン「んじゃ犯人のところへ…」という台詞と、これがあればすべて解決だね、みたいな作者コメント |
永井豪 | ジャングルの中の自分とF先生 | メキシコのピラミッドを見るためにジャングルのホテルで泊まってたら、なんとそこで先生とあった。その後はよく旅の話をしたなあ |
やなせたかし | アンパンマンとドラえもん(すごく下手) | ― |
小田進 | メモの字が判読不能(笑)「魔美」か「パーマン」か… | ― |
水木しげる | 目玉おやじ | たしか「藤子さん、天国でお元気に」的メッセージ |
鳥山明 | ドラゴンボールの悟空 | 「藤子・F・不二雄不二雄先生へ」。会場から「普通の色紙じゃねーか」とツッコミ(笑) |
高橋留美子 | ラムと、空とぶ藤子Fキャラの競演 | なにかメッセージあったがメモ漏れ |
ちばてつや | ドラえもんのTシャツ来た矢吹ジョー | ― |
京極夏彦 | オバQ | 「先生のおかげで、未来永劫お化けが不滅になった」 |
瀬名秀明(だったかな?) | ドラえもんの絵 | 「昔はもう少し上手く描けたのに!」と悔しがってた(笑) |
ほかに作家、ドラえもんにかかわった声優と歌手の色紙もあったのだが、この関係者はちょっと知識不足でもあるので略。
当然藤子不二雄A先生の色紙もあったのだが、これは敢えて表には盛り込まず。
歌人二人は歌を寄せている。
これは別枠で。
俵万智 「ドラえもんの いないのび太と 思うとき 贈りたし君に 夢の木の実を」
枡野浩一 「ドラえもん あなたがいるということが 未来があるということだから」
桝野氏は、ほんとにドラえもん短歌という本をを作っている。

- 作者: 枡野浩一
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2011/07/06
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
ゆうきまさみ展もそうだったように、この色紙集が全くこのあと、何のコンテンツにもならないということはないだろうけど(ゆうきまさみ展の色紙集は、鉄腕バーディevolution単行本の限定版になったはず)、ただアナウンスもなく、一抹の不安があったので記録にとどめておきました。
ん?ひょっとして会場で展覧会の図版が販売されて、そこに収録されてたりしたかも?
まあ、どっちにしても
早く行けよ!!!