上のスタン・ハンセンの記事(http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130410/p1)、
「日本で愛された外国人」の話からの続きと考えてもいい。
いまWOWOWでは初期ウルトラシリーズをデジタルリマスターしたものを放映している。
http://www.wowow.co.jp/drama/ultra/
この前たまたま、WOWOWにチャンネルがセットされていたのでジャミラの回を見ました。
で、思ったんだけど・・・
初期のウルトラシリーズは「地球を守る科学特捜隊もウルトラ警備隊も地球的、世界的規模のスケールだぜ!」を表現するために、外国の博士とか要人が結構出てたですよね。
また日本語がけっこううまいんだ(笑)。
で、あの時代に、テレビ番組に出る、しかも日本語をしゃべる・・・というと、ハリウッドで鳴らしたメジャー俳優とはとても思えない(笑)。本業は別にあって、バイトで出演するような素人俳優・・・かどうか。一応俳優でも、まああまり売れずに日本で生活の場を求めてきた、人たちだと思う。
もしくは、何かのプロダクションに所属し、まだまだめずらしく、特に映画やドラマでは「外国人」というだけで需要のあった出演のしごとを淡々とこなしていた、人たちだろうと思う。
しかし・・・結果的に、世界で何億人の人が彼らを見た?何十年にわたって愛された??
警備隊や科学特捜隊の隊員たちから類推するに、同年代だとしたら、今は何人かが鬼籍に入り、何人かはご存命だろう。
実にその後も、無名そうですよね(笑)。
撮影秘話なり、番組の印象なり、それで受けた影響なり・・・熱狂的なファン、マニア、研究者がたくさんいて、商業ベースでも研究が成り立つウルトラシリーズ、この「初期ウルトラに”外人役”として出演した人々の証言」、もうどこかに記録があるのだろうか。それともまだ手付かずなのだろうか。
ジャミラを抹殺せよと命じた外国人、潜水艦でチェスを楽しんでいたらキングジョーにやられた博士、そのキングジョーをやっつけたドロシー博士(この人は「彼女に化けていたペダン星人」という役でも出演。彼女はかなりの本格俳優なのだろうな【※追記参照】)・・・かれらは元気だろうか。
だれか、わかりますか?
http://ameblo.jp/geanius0920/day-20110716.html
に、特に外国人の出演が多かったキングジョーの回の、写真がいくつか載っている。
【追記】はてなブックマークより。ドロシー役は留学生のリンダさん。
id:machida77
ドロシー役の方については→
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/page1415.htm
この種のアマチュアの出演で連想したのは東京裁判の弁護士で特撮映画に出演したジョージ・A・ファーネス。(リンク先より)
さて、この作品で大活躍するのが、女性科学者のドロシー・アンダーソン。留学生だったリンダ・ハーディスティーさんが演じていました。リンダは本当にステキな女性で、忘れられません。リンダのことを少し書いておきましょう。彼女は私と同い年くらいで、映画が大好きでした。作品を見てもらえばわかりますが、美しく聡明な女性でした。「日本のいちばん長い日」(岡本喜八監督・東宝)がよかったとしきりに力説し・・・(略)私も三船敏郎さんのすごみのある演技に感動しましたが、同世代の外国人女性が感動したというのを聞いて、ちょっと驚きました・・・
(※アンヌ役の菱見ゆり子・談)
2015年追記 togetterにまとめました
「ウルトラセブン」アンヌ役のひし美ゆり子さん、キングジョーの回に出演した外国人女優を探すも…残念ながら訃報の情報が浮上 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/854807
2020年追記 「古い名画を見ると、出演者の多くはもういないんだなと思う」「エキストラの人は一生の自慢かも」(OL進化論)
2021年新情報
今日のセブンで最初に暗殺されるオスマン・ユセフはユセフ・トルコのお兄さんでしたね。
— イエデビ【黄色い悪魔】 (@yelldevi) June 26, 2021