■「ガンプラは今、ザク的な”仇役”プラモが売れない。今後生産されなくなるかも…」(オタク大賞より)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120117/p2
の記事を受けて、そのコメント欄にいただいたものを再度エントリ化した
■「今のガンダムは敵メカの見せ場がない、敵役のおもちゃが売れないのも自業自得」という論。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120119/p4
が、意外なことに最初のオタク大賞のものを越える数の、賛否両論のブクマやコメントをいただきました。
過去の文中から推測した人もいるでしょうが、申し訳ない、登場する固有名詞の段階でわからないものが多い、というより殆ど。
ブクマは直接クリックしてもらうとして、その他の2か所についたコメントをまとめました。
======17日付記事のコメント欄===========
kei 2012/01/19 09:23
この記事の、特に00の状況に関してのわむ氏のコメントは、憶測だけのまったくのデタラメという証言もでてますが。
https://twitter.com/#!/aoi_mokeというかこの話題、コメント欄含めて「ガンダムUC」アニメ版無視してません?
ある程度以上人気が定着している既存MSの、再登場や直接系列機が多いので、完全新規とは言いがたいですが。
kei 2012/01/19 09:27
ジオン視点でジオン系メカ(既存MSやヅダなどの新メカ)が主役だったり、連邦サイドでは戦車などが活躍する「MS-IGLOO」シリーズもまるっきり無視されてますね。
あ 2012/01/19 17:55
にわかが書いたカスみたいな記事だことwww
=====19日付記事のコメント欄======
kei 2012/01/19 09:15
この記事の、特に00の状況に関してのコメントは、憶測だけのまったくのデタラメという証言もでてますが。
https://twitter.com/#!/aoi_mokei
kanose 2012/01/20 01:10
上の人が指摘しているように、ガンダムOOの敵メカが売れないという話は、模型業者としてはまったく同意できないという意見がありました。Permalinkを張っておきます。
http://twitter.com/aoi_mokei/status/159779210322395136
http://twitter.com/aoi_mokei/status/159779893113139200
http://twitter.com/aoi_mokei/status/159781631870255104
http://twitter.com/aoi_mokei/status/159782754526035969
===最後に追加。20日付記事のコメント欄より====
々氏 2012/01/20 13:26
ガンダム悪役問題については、もともとロボットアニメではマジンガーZの機械獣から大ターン3のメガボーグも商品化されておらず、79年のガンダムも放送中は主人公のガンダムしか発売されていませんでした。それ以前のウルトラ怪獣や仮面ライダーの怪人やタイガーマスクの虎の穴レスラーは悪役のソフビ人形が発売されていました。これは子供達が砂場やお風呂で友達や兄弟と戦わせて遊んでいたからでしょうね。最初のガンプラブームではジオラマという形で「戦わせて遊ぶ」という楽しみが復活したけど、少子化やゲーム等独り遊びの発達で、そういう遊びが忘れられたことも関係あるかもしれません。
【1月21日追記】
togetterでの議論まとめ