INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

今日一日は、亀田興毅の狂想曲が鳴り響く。それはしゃーない。

できればこの一日で終わってもらえればな。

http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=51722707&area=tokyo
WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ
亀田興毅×ファン・ランダエタベネズエラ)」
亀田伝説はここから始まる!父に、弟たちに誓う世界チャンピオン獲得!必至!KO決着その瞬間父と子は!
▽秘蔵映像一挙初公開!すべては今日のため、興毅が父とともに歩んだ壮絶19年間!〜横浜アリーナ

8月2日(水) 19:30〜21:54 TBSテレビ Gコード(52382289)


WBA世界ライトフライ級王座決定戦、ベネズエラファン・ランダエタ亀田興毅の試合を横浜アリーナから生中継する。同級王者の王座返上に伴う試合で、ランキング1位のランダエタと2位の亀田が王座を懸けて対戦。3階級制覇を目標とする亀田はどんな闘いを繰り広げるのか。ゲスト・テリー伊藤、解説・鬼塚勝也竹原慎二畑山隆則、実況・土井敏之


テリー伊藤, 鬼塚勝也, 竹原慎二, 畑山隆則, 土井敏之, 藤森祥平, 赤荻歩, 安住紳一郎, 小林麻耶


http://blog.livedoor.jp/tonic73/archives/50556127.html

Tonic  昔はボクシング世界王者ってもっと重みのある存在だったよな、浜田剛史とか平仲明信とか。
某君  畑中、鬼塚、辰吉・・・・・山口圭司あたりから急に軽くなったな存在が。
Tonic  山口圭司とか新井田あたりが世界獲っても日本ボクシング界は逆に盛り下がってるような気がすんだよな・・・。
某君  それは言いすぎだろ・・・

ところで今朝の「やじうまワイド」で勝谷誠彦が非常にめずらしく、納得いくコメントをしていた。
「日本のマスコミは蛸壷のように亀田をもてはやしているけど、この映像はベネズエラにも流れている。
日本男児の代表が、あんな無礼な振る舞いをするとはなんですか」
亀田兄弟については中立・公正・公平で定評のある筑紫哲也ニュース23(風刺)をはじめ、全バラエティ・ワイドショーで批判コメント自体が稀なので、勝谷氏をほめていいだろう。

「オーマイニュース」をめぐる2題

毎日新聞の企画「にっぽんに思う」
にっぽんに思う:/2 日本版「オーマイニュース」 匿名の中傷に危機感

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/heiwa/nipponni/news/20060801ddm041040144000c.html

オーマイニュース編集長の鳥越俊太郎は、毎日新聞OBだというつながりもある。


その一方。同日産経新聞のコラム「断」。これはサイトには載っていないので一部紹介しよう。

「似たようなネットジャーナリズムの試みはすでにライブドアが手を出して悲惨なことになっているのですが、そこはそれ、何か凡人には計り知れぬ深謀遠慮があるらしく、自信満々です」


「さすが韓国政府が大手マスコミを権勢するため資金支援しているメディアのひとつ、本家オーマイニュース、ぬかりがありません」


「ネットにもすでにお国柄があります。既存のマスメディアの『反日』『自虐』ぶりを笑い飛ばし、『嫌韓流』を静かに支えてきたわがニッポンのネット世間のリテラシーにどこまでその露骨な『韓流』が通用するか。」


「いやあ、さぞかしステキな新聞になることでしょう。わくわくします」


さて、上の書き込みで作者がわかった人はえらい。そう、筆者は大月隆寛氏です。
彼は民俗学的に、何度も「2ちゃんねる」や「サイバッチ」などの、ある意味いかがわしいメディアを評価していたし積極的にかかわっている(サイバッチインデプスの編集長や、おそらく諸君「麹町電網測候所」のアンカー)から、ある程度、それらより自分たちのメディアの「優位性」を誇るオーマイニュースとは、当然見方が対立しますわな

コピーワンスを何とかしろ

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608020036a.nwc

録画1回」制限緩和を 情通審、地上デジタル普及で提言

 情報通信審議会(総務相の諮問機関)は1日、地上デジタル放送の普及促進に関する中間答申を策定した。視聴者の利便性確保に向け、番組録画は1回だけとしている制限を緩和し、個人利用の範囲内でDVDなどへの複写を容易にするよう提言。放送事業者や電機メーカーらに対し、年内に緩和の条件や時期をまとめるよう要請した。

まったくふざけるな、だよ。実際にデジタル録画にかかわるようになってやっとわかった。
例えば東芝RD、最後のほうがだいぶ時間が余っていたので、それを削除した「プレイリスト」を作った。
さてそれをDVDに落とそう・・・・・・・となったら、それ自体がコピーだってことになって、落とせないでやんの。
そんなのむちゃくちゃだよ。



コピーワンスを考える】<読者放談会>わたしたちはコピーワンスに反対です!(前編)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/29/15903.html

(とりあえず、お茶の間の前においては)ボクシングが、格闘技に並んでくれた!

まあ、こういう例は皆無でもなんでもないし、結局システム的にこれを修復する組織があるわけだけど、あくまでもイメージとして話すと・・・・


あちらが、わざわざこっちにまで降りてくれた。さて、ボクシングよ。総合格闘技と同じ地平にようこそ。
一緒に、バトル・エンターテインメントからはじめよう。

それとも、例のWBA-WBC統一戦が実現しちゃうかな?