INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

格闘技漫画2本「レッドブルー」/「無敗のふたり」まとめて紹介

「無敗のふたり」4話め突入

comic-days.com

無敗のふたり 入れ墨論

山本KID徳郁の初期を彷彿とさせるファイターだが…いや、全身和彫りの入れ墨、しかし倒してのパウンドの嵐…となると「藤沼弘秀」を思い出したりもするな!!

www.sunday-webry.com


そんな懐かし話はいいとして、「スイッチしてのカウンターは当たらない、もうひと手間必要」とは何か?このへん、いい感じで「老師もの」している。コーチや指導者を主役にすると、この「謎の提示」「その解決編」で引っ張れるから強い。
もちろん推理小説と同じで「その『謎』」の論理やスケールがしょぼかったら読者が離れていくのだが…その心配はあるまい。



レッドブルー 「中量級、ベテラン日本人vs減量戻して体格・パワー無双のコーカサスの民!」

www.sunday-webry.com

あまりルール無用の格闘技漫画には登場し得ない「必死で減量→計量パス→食って飲んで…一回り大きな体格に!」という強さを持つ相手とどう戦うか、このへんは「格闘競技」の醍醐味さ。

挑発して相手のパワーを体験していた レッドブル

また、ベテラン時和金成は、試合前のやや不作法なほどの挑発は、カッとなった相手が殴ってくることでパワーやスピードを経験し、推しはかるという意味があった!!……のか、ただの後付けなのかわからんところが面白い(笑)。

カーフキック レッドブル

しかし、パワーはやっぱりパワー。時和はvsケラモフの、朝倉未来になるのか?鈴木千尋になるのか?