http://mainichi.jp/life/food/news/20120220ddm001100168000c.html
リスクと向き合う:「食」の周辺 水源の森、群がる外資 水を守れ、国会動く 超党派で基本法案提出へ
国内の水資源を保全するため、民主、自民、公明など超党派の議員連盟が水循環基本法案(仮称)を議員立法で今国会に提出する。外国資本による水源地の森林買収が進んで大量取水も懸念・・・(略)
環境省の名水百選に指定された湧き水を育む北海道の羊蹄(ようてい)山。北西のふもとに広がる倶知安(くっちゃん)町で、中国・香港の企業が08年、57ヘクタール(東京ドーム約12個分)の森林を買収した。・・・(略)北海道の調査で10年6月に明らかになり、道は香港企業に文書で目的を尋ねたが、なしのつぶてだという。地主から土地を買い上げ、香港企業に転売したブローカーの登記上の住所は、札幌市の看板もないマンションの一室。欧米系とみられる名前の代表者にメールで取材を申し込んだが、回答はなかった。
http://mainichi.jp/life/food/news/20120220ddm003100169000c.html
「中国本土や台湾の投資家が、御社を水利権ごと買収したがっています」
北海道・羊蹄(ようてい)山の南側にある真狩(まっかり)村で地下水をくみ上げ、ミネラルウオーターとして販売する「ジャパン・ミネラル」には、2年前の春ごろから多い時で月2、3回、こんな電話がかかる。
相手は東京や札幌など複数のブローカーだ。小熊盛弘社長は貴重な水資源を外国に売る気はなく、商談に応じていない。だが、「世界は水の争奪戦に入っている」と実感した
自分のtwitterを再録
ああ、そうだ本日の毎日新聞1面。最初「日本の森林部を水源目当の外資、特に中国資本が買い漁る」との報道は「都市伝説」「排外主義デマ」という声もあったし、自分もそっちかと思ったが「事実だった」が結論のよう
かの猪瀬直樹氏@inosenaoki ですら、2010年時点では中国資本の水源買収話を「……しかし、誰も見たものはいない。口裂け女の話に似ている」としていた。http://www.inosenaoki.com/blog/2010/02/post-9fed.html
だから本日の毎日新聞1面はさらに驚きだった
自分が猪瀬氏の論考を読んで「ふーん、そうなのか。都市伝説なのかもね」と思ったという記事はこれ(実際に書いて発表した文面は「まだ調査段階のようだ」のような慎重な書き方だが)
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100221/p4
ここから猪瀬ブログにも飛べます。
2010年2月19日 (金)
中国人と口裂け女
新宿の都庁舎の45階展望室はタダなので、中国人の観光客が直通エレベータ前に列をなしている。新型インフルエンザ騒動があった五月ごろからパタリと中国人が姿を見せなくなったと思ったら、年末あたりから増えだし、旧正月のいまはかなり多い。東京新聞夕刊コラム(放射線)は金曜日の担当で今回は「水ビジネスの時代」というタイトルにした。中国人が水源地を確保するために日本の山林を買い漁っているらしい……。しかし、誰も見たものはいない。口裂け女の話に似ている、と。
はてなの有名ブロガーは、実際に「水源ビジネス」業者と面識があって、話している。
「昨日の風はどんなのだっけ?」
http://d.hatena.ne.jp/toronei/
管理者の方は、実際に「水源ビジネス」の人と知り合いで、中国相手の商売についても過去に聞いていたそうです。
おりた @toronei
僕の知り合いで「水源ビジネス」をずっとやってた人が、さすがに中国相手の商売は慎重になってる。という話この前していたなあ。RT @gryphonjapan:
gryphonjapan (MMA)
そのコメントだけでも、取材したいという人がたくさんいるでしょうね。水源ビジネスを専門に手がける人って、やっぱりいるんだ。 RT @toronei
おりた @toronei
原野とか雑林になっている山の地質調査して、水源を探せば地元に雇用も生まれるから、田舎とかだと外資とかは気にしないで売ってしまう。という話をかなりリアルにしていましたね。RT @gryphonjapan:
この映画を連想する人も多い
ツヤベシのフューチャー君 @scumzombie
@gryphonjapan 水会社と言ったら本場フランスが相当悪どいことやっているようで。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20111202
水が大企業に独占される!
水が大企業に独占される!毎週金曜日夜11時半から東京MXテレビで放送中の「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」、
本日は「Flowフロウ/水への愛のために」
空気と同じく人間の生命に不可欠な、水 が水男爵と呼ばれる欧米のわずか数社に独占されつつある現状をレポートしています。
フロウ ~水が大企業に独占される! ~ : 松嶋×町山 未公開映画を観るTV [DVD]
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2011/02/23
- メディア: DVD
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (7件) を見る