【メモ・拡散希望】豆知識ーフィールズ公式サイトの決算期の株主説明用資料を見ると、フィールズが関わってるウルトラマンシリーズや各種アニメが、ビジネスとして成功したか失敗したかが分かって、ファンにとっても面白い。
— gryphon(まとめ用RT多) (@gryphonjapan) 2018年2月8日
フィールズの資料をそういう目で観察するのはK-1以来だ!(笑) pic.twitter.com/4wlkBvuXBJ
http://www.fields.biz/ir/j/files/press/2018/press_20180208b.pdf
第3四半期までに映像公開したIP-ROI(投資利益率)は投資区分「Ⅳ」のベルセルクが200%を上回る
ベルセルク Ⅳ
(10億円以上)
207%
GANTZ Ⅳ
(10億円以上)
83%
アトム ザ・ビギニング
I
(1億円未満)
129%
2014 ⽉刊ヒーローズ連載開始
2015 コミックス刊⾏
(累計7巻刊⾏)
ウルトラマンジード 映像を起点とした各種展開が前年を上回る
− テレビ放送(2017年7⽉):平均視聴率1.4%
− 配信(国内):再⽣回数 689万回(前年⽐+48.7%)
(中国):再⽣回数 181,305万回(前年⽐+126.5%)
(アジア以外多地域):再⽣回数 15万回(前年⽐+2.2%)
− グッズ売上(主要アイテム):前年⽐+11%
劇場版ウルトラマンジード 2018年3⽉公開決定
− 劇場版鑑賞券 累計前売り数 :前年⽐+40.3%
「ウルトラマンジード」は「ウルトラマンオーブ」より人気があったようだぞ そういうもんかね、みなさん
とりあえず作品の出来不出来を離れて、売れた売れないをはっきりと数字で見せられることはめったにないので面白いものです
他のテレビ局なり、こういうところに金を出しているところも決算報告ではいろいろ報告してるんだろうけど、そういうのも探して、見ていくかねえ。
以前、こういう企業が格闘技のスポンサーをやっていたときには、よく見ていましたよ(笑)