INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

坂口征夫、大晦日花道に?間もなく引退か。一流選手以外にも、深い人間ドラマはある。

※ようやく最新号のはまぞうがでたので差し替えた

今回、ゴン格は井上雄彦が出たり(いきなり漫画界のトップが登場かよ!)大槻ケンヂのインタビューがあったり、石井父が出たりとすごい角度から話が出ているのだが、ひとつ何か印象に残っているのが、2Pと決して長くは無い、坂口征夫インタビューだった。
まず、引退云々に関しては、格通の、父親である坂口征二インタビューも関係しているので
NHBニュース( http://blog.livedoor.jp/nhbnews/ )とダブルポストで。

坂口征夫
格闘技通信坂口征二インタビューで長男に触れ「もうすぐ辞めると本人は言っているし、おれも引退を勧めている。大晦日の参戦が花道になるだろう(大意)」と発言。


本人もゴン格インタビューで明言は無いが「先もそんなに長くない」としています。
晦日はデビュー以来、毎年オファーがあったが、断ってきた。
今年は実力はなくても一生懸命やってきた、と自分で思えるようになったから・・・と話しています。

以下、ゴン格インタビュー

柔道と自分

「柔道は親父に無条件でやれと言われた。途中で弟と一緒に辞めたいと言ったが「弟はいいがおまえはダメ」だと(笑)。高校卒業まで続けた」

「柔道では父親が有名だったので、冷やかされたり、相当イジメられた。出稽古で明大にいったら、監督が昔父親にイジメられた人だった。結果も出ないし、柔道が嫌いになった」

引用者申す。
石井慧も、週刊現代で柔道界の暗いというか堅苦しいというか、そういう体質を話してますね。
嘉納先生の理想はどこへやら、競技人口確保も今後は難題の中、これを一掃はできんのだろうか。でも「こういうプレッシャーがあるから強い選手が出来る」という意見もあるだそうしな。松原隆一郎先生だったらどう考えるだろう。
ここからが泣かせる。

挫折の刺青、そして再び総合を目指し…

「20代後半まで挫折の連続だった。刺青を入れたのは、当時は刺青ありの人が格闘技が出来る環境じゃなかったから、『もう格闘技はしない』という決心のために入れたもの」
引用者申す。いまは環境のほうがかわった(笑)


その後、父親の名前なども伏せて就職した会社で、普通に空手道場に誘われ、小さな大会で優勝。
その後もう一度「プロになりたい」と思ったが、柔術大会決勝で相手に腕十字を極められ骨折。デビューがさらに遅れ、33歳での総合デビューとなった。

そして今、6戦3勝3敗。

父、弟(坂口憲二)、そして俺

そのまま引用しよう。

何をやるにも坂口坂口で、それが終わったら今度は弟が出てきて面倒くさかったり。でも親父は総合格闘技はやっていないんで、今は自分の中ですごい伸び伸びやれています。
あと、やっぱり刺青が入っているんで、弟のイメージが悪くなるから辞めろって一回圧をかけられたことがあって、弟に『ひょっとしたら評判悪くなるかもしれないからごめんね』って話したんですが、『兄貴は兄貴だし、俺は俺だからいいんだよ』って言ってもらって、それで吹っ切れた部分があります。


泣かす。ハンカチを二枚ご用意ください。ルーツ飲んでゴー(意味不明)。
にしても、そういう形でふっきれた坂口は、毎年オファーをもらいつつも断っていた大晦日にも、今年は逆に、積極的に自分から参戦をアピールした。
「大晦日は格闘技の祭典・お祭り的要素がある。そこでうちの親父の名前を出すって言うのは一番嫌いな部分だけど、それで格闘技界全体が盛り上がればいい」
という。そして、あとひとつある。

坂口憲二の兄ちゃんで親父の子供がのほほんと格闘技やって、名前で大晦日に上がってる−−確かに実力はまだ足りなくても、それでも俺は一生懸命やってきたんだよっていうのをそういう人たちに見せつけてギャフンと言わせたい。


パンクラスで闘っていたとき、同団体は坂口へのキャッチコピーとして「”まだ今は”息子で兄」というポスターを作ったことがある。今後、格闘家として自分の名前をあげ、それを消してしまえ…という激励を込めたものだろう。しかしよく考えれば、どんな一流選手になっても彼の息子であり、彼の兄であることは代わらない。
その呼び方がなくなるのではなく、それを受け入れ、そう呼ばれても反発しないだけのゆとりと、自らへの自信が生まれた…というのが、彼の二年足らずの格闘家キャリアの中で見つかったゴールであった。
そのゴールのテープが、大晦日に切られるのだろうか。


おまけ パンクラシスト坂口征夫について

彼は観客動員数にほんとーに貢献してくれた人でな。あんたがいなくなったら会場がまたさらに、大変見やすい状態になってしまうのが懸念される(笑)今は石井といえば石井慧だが、もう一人パンクラスによく出ていた石井ってのがいて、この人も応援団をぎょうさん入れていた。坂口と石井がいればディファ満員じゃね?ぐらいの動員力。
それとは別に、6戦すべて試合としてはすっきりと決着して面白かった。首相撲からの膝蹴りも鋭かったしね。
なんと言っても直近の、豆タンクのような迫力というかレオパルドンのような迫力(喩えが悪い)というか、そういうテイクダウンとパウンドの圧力で知られる五十里選手が「グオ ゴゴゴ」と迫ってきたところに打撃を浴びせKOしたあの試合、あれはどこへいっても恥じることの無いメモリーの試合だ。


もう一度、記録を見る。
33歳でデビューし、6戦し3勝3敗。2KOで1一本勝ち。


そのデビュー年齢や、父や弟への負い目の感情も含め、ファンに別の意味でも親しみというか、自分と重ねあわせる手がかりが多い人だったのではないか。


デビュー年齢はともかく、こういう戦績でプロのリングを経験し、去っていく格闘家は坂口以外にももっとたくさんいる。
稼いだ金が多く見ても数十万単位だろうし、再就職に有利であるかどうかも分からない。
さらにいえば、3勝も1KOも無しに引退していった格闘家も多いかもしれない。


それでも「リングに上がったものは、その時点でみんな勝者なんだ」というウゴ・デュアルチの言葉はやはり正しいのだろう。


「凡人、非天才の格闘技」を描く傑作

空手道ビジネスマンクラス練馬支部 (講談社文庫)

空手道ビジネスマンクラス練馬支部 (講談社文庫)

をものした夢枕獏さんなんかは、こういう選手をどう見ていたのかな。