2008-11-24から1日間の記事一覧
読売新聞の11.24日付に、タイトルと大体同じような記事が載っていた (ネットにはまだ未掲載の様子)。 とにかく原油が安くなったが、それに耐えることはできるのだろうか。他国がもっとひどくなれば、相対的に生活を守っている、という形のPRも取れるしな。…
■2008-11-22 国籍法改正問題:DNA鑑定を義務化すべきではないか http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20081122 有名ブログ「木走日記」と張り合っても勝ち目はないのだけど、「うわーん、自分も関連のことを考えてたのに先を越された」と残念。 正確に言うと…
そういえば、この前の「格闘秘宝館」で、 年末のテレビの中で、(小室哲哉が作曲した)桜庭和志の入場テーマ曲を流すことは出来るんでしょうか?という質問が出てきた。 その発想はなかったわ。 んで、ササヤンのお言葉は「あの音楽じゃない桜庭なんて考えら…
電話帳などからほとんどの人の住所が分かる社会は、15年ほど前には存在した。 個人情報保護法に前後して、さまざまな形で電話帳や名簿から住所、名前などの掲載を控えるような動きがあった。 「異議あり 匿名社会」という、それは困るという申し立てもメディ…
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20081123ddn002070015000c.html 発信箱:過去の闇を照らす=佐々木泰造 部落差別などの人権問題を専門とする大阪人権博物館(リバティおおさか、大阪市浪速区)を訪れる外国人が増えている。ガイドブッ…
スポナビ …五輪銀の鋭いタックルからテークダウンを何度も成功。逆に小谷のタックルは切って何もさせず、さらにガブリの体勢から反り投げを決めるなど、優位にコントロールしていた。 だが、グラウンドでの顔面打撃が認められていないZSTルールでは、永田…
まず、「なんでゴング格闘技に?」と(笑)。いや失礼。 しかしだね。たしかにゴング格闘技には有名人気格闘漫画家がこれまで出てたし、バガボンドも剣術という武道を描くのだから筋違いではない。対談相手も世間におもいっきり届く飛び道具・魔裟斗だ。おか…
GONG(ゴング)格闘技2009年1月号出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2008/11/23メディア: 雑誌この商品を含むブログ (5件) を見る※ようやく最新号のはまぞうがでたので差し替えた今回、ゴン格は井上雄彦が出たり(いきなり漫画界のトップが登場かよ!…
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20081121#p7 のとおり