NHBニュース( http://blog.livedoor.jp/nhbnews/ )とダブルポストです
「水道橋博士のメルマ旬報」 50 号記念無料号配信。谷川、茂田、松原氏らも < gryphon
http
内容は「メルマガのコロコロコミック」を自称するほどのボリュームとバラエティですが、以下のような格闘技関係のコンテンツがあります。今回の号は表題にあるように無料。=====================
谷川貞治の『平身抵当』
格闘技の歴史を変えたホイス・グレイシーと桜庭和志(第11回=最終話)
ヒクソン・グレイシーvs桜庭和志、この世紀の一戦実現に向けて水面下で僕はなんとかしようと動いていた。すでに船木戦でファイトマネーは推定1億5000万円に跳ね上がっていたヒクソン。桜庭との試合を実現するには、それ以上のお金を提示しなければならない。実際、ヒクソンのマネージャーを勤めていたキム夫人は、それ以上の金額を言ってきた。もちろん、僕は1億以上のファイトマネーなんて払ったことはない。
しかも、ヒクソンが難しいのは、それだけの莫大なファイトマネーを…==========================
茂田浩司『オフレコをオンします』〜連載「ヌルヌル事件とは何だったのか」
第19回 不満と不信
(前略)… 当時、ジムの練習が終わる頃になると山田トレーナーから毎日メールが来た。私が返信すると、山田トレーナーからすぐ返信が返ってくる。1日に何通もメールのやり取りする私を見て、妻はこう言った。
「付き合い始めのカップルみたいね」
苦笑しつつ、そうかもしれない、と思った。お互いに家族にも言えない秘密を共有していたからだ。
私と山田トレーナーは、来る日も来る日も「ヌルヌル事件」と「秋山成勲」のことを話し合った。
私は、格闘技転向後の秋山成勲に何度もインタビューをし、「チーム黒船」での練習も取材している。2007年1月の時点で、私が最も秋山を取材してきた記者だろうと思う。
当時、私が抱いていた「秋山像」は「とても礼儀正しいが…(後略)==========================
松原隆一郎『東大でも暮らし〜柔道部松原教授のサブ・テキスト〜』
(11月某日)
空道の『世界選手権』が二日にわたって開催された。2000年から始まり、今回は第4回。トーナメント制、体力別の男性6階級・女子無差別で行われる。今回は50カ国から選手がやってきた。
第1回、2回は日本人が複数名、優勝した。ところが前回の2009年、第3回大会は・・・(後略)===============
発行:BOOKSTANDプレミアム
https://bookstand.webdoku.jp/melma_box/
発行日:2014年11月25日
■アドレス変更やバックナンバー購入、購読解除など
「よくある質問」をご覧ください
http://bookstand.webdoku.jp/melma/FAQ.html
■その他ご質問やご意見、お問い合わせはこちら
https://krs.bz/hon/m/bookstand_inq
と、ここではダブルポストの投稿先の性質上、格闘技記事をピックアップしたが、「お笑い」記事も充実しているのである。
「ポッド許可局三銃士」のプチ鹿島、マキタスポーツ、サンキュータツオ氏がそろって寄稿している。
18.マキタスポーツの『マキタスポークス〜どこぞの誰かへ』
19.サンキュータツオの『お笑い文体論』
20.『プチ鹿島です。名前とコラムだけ覚えて帰ってください。』
その上に水道橋博士の弟子・マッハスピード豪速球も執筆。
さらにお笑い評論というべきひとも、はてなが送り込んだ(のかよ)てれびのスキマさんをはじめ、明石家さんま伝、島田紳助伝、…ほか、杉江松恋氏も意識的にか芸人伝やお笑い論の書評をしている。
このへんで知った芸人さんも多いのであります。