Ismは12チーム中11位!!
http://www.pancrase.co.jp/rls/2011/league1127.html
自分のツイート
@gryphonjapan (MMA)
格闘技に野球のような、数字の楽しみを導入するというアイデアは良かった。海外サイトなんかではよくやってる。だが、「チームとしての勝率を数字にして、結果発表します」と聞いた時の嫌な予感が・・Ismよ・・・
いや凄いよ。要はホームチームだからね。全員ホームゲームやってるようなもんだからね。それでこの数字ですよ。清武vsナベツネみたいなこと起きてもおかしくないですよ。あるいはDeNAあたりがアレですよ。グリーに訴えられますよ。
外国人でも取るとか、フリーエージェントを獲得するとかのてこ入れはないんですかね。「光と影」「アンデウソンを倒した男」のフリーエージェントいるじゃないっすか。
逆に、首位を走るGRABAKAだが
今大会には山宮恵一郎が出場する。
格闘家のブロガーとしては、更新頻度も含め一番読ませる文章を書くトップ中のトップであることはロンを待たない、いや論をまたないが。
http://blog.livedoor.jp/yamamiya_k16/
http://blog.livedoor.jp/yamamiya_k16/archives/52800449.html
・・・明らかにエロ川エロ司本人なのはバレバレなのに、真剣にバレてないと思っているようで、わざわざ声色を変え、あたかも女性ファンであるかのような話し方で、
「あの〜私、石川選手のファンの者なんですけど〜。」
と話し始めるエロ川エロ司。
こっちもこっちで、あぁ今よっほど暇なんだな、仕方ないから付き合ってやるか的に、
ああ、そうですか。いつも応援ありがとうございます。
みたいな感じで応えてやると、突然、
「おたくのジムは石川選手はいいけど後はみんなダメね!バカ!ガチャン!」
と一方的にまくしたて一方的に電話を切るエロ川エロ司。(略)
映画「フェイスブック」にも印象深いシーンとして登場するが、開始当初は「ザ・フェイスブック」だったあのSNSは、とある伝説のIT起業者から「『ザ』を取れ」とアドバイスを受ける。そして今に至る快進撃が始まった。
このルール論は一読の価値あり
「ルール制限が緩くなることで、複雑な関節技などは(パウンドや蹴りをすればいいから)必要性が下がり、技術が無くなっていく・・・それでいいか?」という議論。
■ルールの精神はその細部に宿る
http://blog.livedoor.jp/pancrasenews/archives/1411916.html
http://blog.livedoor.jp/pancrasenews/archives/1412552.html