INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

入江秀忠の挑戦。

男は、後悔をし続けていた。
自分から全盛期の力が失われていることを、自分が、一番知っていたのだ。
食うための仕事。
興行を行うための、あらゆる仕切りと雑事。
そのためには、まず練習時間を削らねばいけなかった。

たまの他団体からのオファーは、まだ実績も知名度もない、若手選手が相手だった。
技術では上回っているとの自信はあるが、その「イキの良さ」だけでも自分にとって脅威であることは、試合の中で分かってきた。
勝ち星が、思うように得られない。逆に自分のそこそこの知名度が、相手にとってはおいしいのだと気づいた。

このまま下り坂を降り続けるのか・・・
そのとき、もはやロートルではあるが、数々の実績を残した世界級の選手と戦ってみないか?という話が舞い込んできた。
自分が今後、これ以上の相手とめぐり合える保証はない。
体重差も練習不足も覚悟して、男は海を渡りリングに立つ・・・



と、夢枕獏の出来損ないのような要約をしてみたが、紙プロ75号に載った入江秀忠のインタビューはまさにこのようなものだ。彼も今成正和選手や鬼木貴典選手など、若手のいろいろな形での障害になった部分もあるようだし、全面的な応援も出来かねるが、それでもなお。松沢チョロ氏が引き出したあの告白は胸を打つものだった。

・・・ちなみに全盛期は何歳ぐらいの時だったと思ってます?

「20代後半ぐらいの時ですかね。その頃は、いろんなところにスパーリングの出稽古に行って、強いと言われてた選手とかとスパーして5年間ぐらい一本も取られなかったんですよ」

・・・その頃だったら、もっといい成績を残せたという思いがあるんですね。

「はい。でもそういう時は僕から逃げといて、逆に僕が団体背負っちゃって満足に練習が出来なかったときになって試合が組まれたんで。その時の僕で評価するのはやめてほしいですね」

このへんのくだり、自己宣伝もなくはないだろうが、基本的には事実じゃないかと思う。「シュート革命」が1993年、その後、フリー状態の選手を積極的に各団体が個々に呼び込んでいく流れが出来たのは大まかに言って2000年ごろから。
そこからさらに遅れて、DEEPなどに出たわけだからね。
そのDEEPで、体重差はあれど藤沼弘秀選手を完封したわけだから弱いわけもあるまい。

山本喧一に挑戦なんて話もあったでしょ。

http://www20.tok2.com/home/gryphon/JAPANESE/list/aribai.htm
「山本さんとは末期のキングダム時代に道場でスパーリングやってるし、ボクの実力は知ってるはずだと思ってます。だから、それでボクの実力がないって言ってるのであれば、それはおかしい。」

これが実現していれば、PRIDEは1回ぐらい呼んでいたかもしればいのよ。


「全盛期の時にデカい団体に入って、社長業もやらずに練習一本に打ち込んでいればもっと上に行けた自信はありますよ。そういう意味では運もなかったと思うし、もっと上手く立ち回っていたらなって思うときもありますね(略)二股かけていい方にいくとか、メリットのあるほうに擦り寄っていくとかできなかったですから」

入江選手のほかにも、本当に多くの有望選手が生活によって練習時間も削られ、あるいは戦いの場から去ることを余儀なくされていたことに思いをはせる。
何人もが、こういう悔いを抱いてグローブを置いたのだろう。
だからこそ、それが保障されている選手は発奮せねばならないはずだ。


「僕も若い頃とか売れない頃は、くだらないワークもやったことありましたけど(苦笑)」

・・・衝撃のカミングアウトですね!薄々気づいてはいましたけど(笑)

それが取り残された一因ではないかとも思うが、本人が腹をくくった以上何をいうこともない。あとはその最期を、こちらも腹を据えて見届けてやろう。

「PRIDE王」には腹が立つ

HDDレコーダー購入後の利点は、テープを使って(出し入れして)予約するより予約録画が格段に楽になったため、昔は見なかった番組も見るようになったこと。
で、時々しか見てなかったサムライTVの「PRIDE王」も常に見るようになったんだが・・・

あの司会、サトエリか、腹がたつなあ。
「すごい熱戦です」とかいう言い方で試合を紹介するときに、その言葉に「ほんとに凄いと私は思ってます」という、感情を込めるという作業を全く放棄したそのセリフ回し。
というか、演技、しゃべりが全然できないじゃん。
なんでこいつが映画の主演とかできるんだろう?生ゴンで後ろにでも座ってろ。


そしてナレーションの、語尾をまったく意味なくあげるイントネーション。
ふつうにしゃべらせろ。



それでね、GP直前だから当然選手の紹介があるんだけど、ヒョードルを「皇帝閣下」と何度も称するのはどうなんでしょう。

以後は、俺も100%の自信があるわけではなく、外国とかでは
例外もあるのかもしれないが、一応資料だけ提示しておく。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg0106-k.htm
 『閣下』
「若者の敬語の乱れ」が指摘されて久しいが、そもそも我が国においては、敬語は大人の世界でも(戦後特に)徐々に簡易化・省略化の傾向を歩んできた。一例として挙げられるのが、「閣下」という称号(敬語)である.。
 現在でも天皇・皇后・皇太后太皇太后には「陛下」、皇族には「殿下」の称号を付することとされているが(皇室典範=昭和22年法律第3号第23条「天皇、皇后、太皇太后及び皇太后の敬称は、陛下とする。」「前項の皇族以外の皇族の敬称は、殿下とする。」)、「閣下」という呼称はそれより一段低く、勅任官(旧憲法下において、天皇が直接任命する官吏)以上の文官と将官(少将)以上の軍人に対して使用されていた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


http://www.dragonknight.org/dragonknight/subway/utcse/utc06.htm

 この敬称(○下)、日本語では次のように区別されて用いられます

陛下 (天皇、国王、皇帝に対して)
殿下 (皇室、王室一族に対して、また大公(公爵の上)も殿下を用いる)
閣下 (爵位保持者、高官に対して)
猊下 (位の高い宗教家(高僧)に対する敬称として)
聖下 (ローマ法王に対する敬称、バチカン市国と日本政府との間の外交文書(2国間で交換する文書は必ず両国の公用語で作られる)で日本語文書に用いられる、猊下より上の方に対する日本語の敬称で猊下のままでは問題がある、かといって陛下も使えないのでは、ということで両国間で協議の上、策定された)

では、日本語で「陛下、殿下、閣下」、と呼びかけるのを英語でいうとどうなるのかというと・・・


陛下 (Your Majesty)殿下  (Your (Imperial,Royal) Highness)


ここまではよいのですが、閣下(猊下)になると複雑になってきます。

爵位保持者のうち准男爵、騎士号に対しては(この場合、閣下よりも、○○卿と訳す方が適切)○○卿 (Sir (この後にファーストネームが続く)

男爵、子爵、伯爵、侯爵、高僧他に対しては閣下、(司教、大司教猊下 (My Lord)

公爵に対しては閣下 (Your Grace)

大統領、長官、議員、政府高官に対しては閣下  (Your Excellency)   (アメリカ大統領は、非公式で且つ敬意を払って Mr.Presidentと呼ぶ場合が多い)

裁判官、爵位を持たない貴族一門(爵位保持者の妻や長子など、閣下より夫人、卿が適切か)に対しては裁判官(長)閣下、(○○)夫人、(○○)卿  
(Honorable Judges (貴族であれば、Honorable (ファミリーネーム、但しシノンがある場合はシノン名))

しかし、まさかあれだけいろんな人がかかわる番組で、そんな間違いをするとは思えないなあ。例外でもあるのかしらん。


それはとにかく、PRIDE王は司会をはじめすべてダメ。
なんでPRIDE王はこんなにダメなんだろう。








・・・・と思ったら、なんだこれ名古屋の番組だよ。
名古屋かあ。じゃしょうがないやね。