INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

外国では「麦茶」が珍しく、映像や絵だと「ウイスキーをぐびぐび朝から飲んでる」と色から誤解されかねない…という話


この話はのちにtogetterになった
togetter.com



笑っちゃう一方で、あの色を見たら…麦茶を知らない、その国に無い前提だったら…漫画アニメの絵や、実写の映像どれを見ても「ウイスキー」と解釈するのは、自然だよなあ・・・・・と思う。


しかし逆にさ、「緑茶」もおどろくほど20世紀には諸外国に浸透した(基本、日本経由らしい)のだから、あの麦茶の爽やかさ、清涼感、ヘルシーさを考えると、「世界に麦茶が、これ以降広まる」可能性も十分高いと思う。おにぎりなどのように「アニメでキャラが飲んでるアレ」という形で広まるかもしれない。麦って世界中にあるもんだしね。ここにビジネスチャンスあり!

逆に、そこを強調した「麦茶大好きキャラ」を作ってもいいし、ある意味では「見た目はウイスキーそっくり!だけどヘルシーなびっくり飲料」というのが逆に商品としての魅力になるかもしれません。