INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

UFC日本大会、個別の試合についてひとことふたこと。

昨日、ツイキャスで言ったりしたことなんだけども
 

ベンソン・ヘンダーソンvs・フランク・エドガー

会場からのツイートで自分は判定前「エドガーの勝ちと思うけど、ベンソンの勝ちとなってもまったく文句は無い。そんな試合だ」とつぶやいてました。
それぐらい接戦であったということ。なあばドローという選択肢もあるかもしれないが、なぜかそういうふうには感じなかったのですね。接戦だけど、どっちかにはつけなきゃならない、そんな気がする試合でした。
OMASUKIFIGHTの評に「全日本の四天王プロレスを連想した」といった感じのがあって、ああなるほどと感心。あまり両者に遺恨やどろどろしたアングルもなく、手に汗握る一進一退で、しかもノンストップのバトル・・・なるほど、そういう感じはするなあ。

山本KID徳郁

相手の名前忘れた(笑)。
今回はKIDのいいところも出て、なおそれでもやられてしまったというところが悲しいものがある。KID往年の猛ラッシュの打撃・・・がぜんぶブロックの上で、相手はさしたるダメージも見せずに反撃してきたシーンは、本当にいまを象徴していたようでした。
こういうのを見ると実際のところ、逆に「KIDはよくゼロ年代、70kgのクラスであれだけの実績を残せたよなあ」と過去のほうに驚いたりする。
あの当時だって須藤元気やビビアーノ、門脇英基といった寝技師と闘ってきたはずなのに。
足の靭帯断裂とか、パンチダメージの蓄積とか、MMA全体の技術向上とかいろいろあるのだろうけど、やはり勢い…”幻想”が崩れたということは、その後の戦績にも繋がってくるんじゃないだろうか。マンツーマンのスポーツゲームは、いかにメンタルが重要となってくるか、ということでもある。
ちょっと、その一例としてこれを紹介させてください。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/4306_19830.html

「形」  菊池寛
 
 摂津半国の主であった松山新介の侍大将中村新兵衛は、五畿内中国に聞こえた大豪の士であった。
 そのころ、畿内を分領していた筒井松永、荒木、和田、別所など大名小名の手の者、で、『鎗中村』を知らぬ者は、おそらく一人もなかっただろう。それほど、新兵衛はその扱き出す三間柄の大身の鎗の鋒先で、さきがけ殿の功名を重ねていた。そのうえ、彼の武者姿は戦場において、水ぎわ立ったはなやかさを示していた・・・・・・(後略)

ごく短いショートショートで、学校教科書にも載っているから知っている人もいるだろう。ミルコ・クロコップのPRIDEとUFCの戦績の落差も、こういう面がたぶんにあるような。

秋山成勲vsジェイク・シールズ

「ジェイクのチューンナップファイト」なんて下馬評があったくらいで、かなりの不利が予想されていたが、秋山が思わぬ善戦……というのもちょっと違うんだろうな、要はジェイクがMMAでは何度も上演された定番のお芝居、「倒せばすごい寝技師が、その前段階のテイクダウンで苦労して失敗続き、のまき」を披露してくださった。
「でもジェイクはそもそもテイクダウンをしてきたから実績を挙げたのであって、防ぐだけでも凄いことなんでは」・・・?といえばそうなんだけど、相手が攻めの姿勢か守ってるかどうかにも影響される。今回明山はかなりのリソースをテイクダウン防止に割いていたということもあるだろう。
そして各種「ジュードー・スロー」。
TKの作戦だったのかは分からないけど、対ジェイク戦略としては非常に良かったように思う。

相手のタックル、テイクダウンは防ぐ→その組んだ体制から、お家芸の柔道テクですごい投げを見せる!→しかしそこから寝技に付き合うことはしない。投げたら投げっぱなし。これを何度も繰り返せば、投げのポイントで判定有利!

ヒョードルvsノゲイラ第三戦作戦、とでもいうか。
イデアとしては非常に正しかったと思うし、実際それが有効になる可能性もあった。
ただ大きな誤算として、「スタンドの打撃戦」のところで秋山じゃなくてジェイクが明らかに有利だったこと(笑)。弱い打撃だけど次々とヒットさせ、有効打の数は圧倒的な差がついていた。これでは3Rは自分からいかねばならないし、そしたら隙も生まれるだろうし。
秋山といえば打撃が凄い、が日本での評価だったのだが・・ステップワークや追い足が速いわけじゃないから、リングとオクタゴンの広さの違いに一番影響を受けたのかな?
まあそれでも柔道の投げは美しかった。
スープレックスマシーン的に、投げる!投げる!でも寝技には追っていかない!みたいな戦法とかできないかな。デイナ・ホワイトの評価が高い路線、「強くは無いけど名勝負製造機」みたいな地位を、今度は前座戦線で狙うという手もあるかもしれない。

その他まとめて

岡見勇信・・・どんなに優勢に試合を進めても、大逆転の一発というのは常にあり得るんだね、と思わされた。それが注目の日本大会だったというのはかわいそうな話だが、常に起こりえる話。応援する側だって逆転の一発はあるかもしれないのだから。五味とか五味とか五味隆典とか。
 
その五味隆典…試合後のマイクで「火の玉小僧が帰ってきた!」「チャンピオンを狙う」とか言っていたけど。帰ってきた火の玉小僧どころか「ゆうれい小僧がやってきた!」(打ち切り)みたいな感じが。でもそれこそ上述の「形」じゃないけど、調子に乗って勢いづいて、いい練習をして、相手もその幻想を抱いたときの五味は強い。最後の2条件が難しいけど。
 
マーク・ハント…相手もキックベースの相手なら、こういう感じになっても可笑しくないと思います。ロイ・ネルソンとかと戦ってどうなるか。もう少しこういう「UFCメガトン」選手が遊ぶ余地を残しておいてくれないかな。
 
日沖発…市役所市民課窓口の職員が淡々と住民票発行の手続きをするように、淡々と相手を追い詰めていくところが逆に、80年代に貿易黒字で世界を席巻した「不気味で手ごわい、高技術高品質のジャパニーズ」的なイメージがあった。ああいう路線で逆にヒートを買いたいねって、WWEか。それに日本全体のナショナルイメージがもうそんな感じは一昔前のような。