NHBニュース( http://blog.livedoor.jp/nhbnews/ )とダブルポストです
【伝統競技 / 武道】 大相撲、夏場所は無料化の上で開催目指す方針 < gryphon
http://www.asahi.com/sports/update/0404/TKY201104040474.html
日本相撲協会は4日、八百長問題で開催の可否を検討していた大相撲夏場所について、予定通り5月8日初日とし、入場料を無料にして東京・国技館で開催する方針を固めた。6日の理事会で正式に決める。天皇賜杯(しはい)などの外部表彰はすべて辞退し、東日本大震災の被災地向け義援金を入場者に募る募金箱を設ける。八百長問題で協会は、「特別調査委員会」(座長=伊藤滋・早大特命教授)の調査に基づき、23人の力士らを事実上の「追放」処分とした。これで事実の解明に一定のめどがつき・・・・(略)
================
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles
大相撲八百長問題 処分対象23人のうち、力士ら22人が引退・退職届提出大相撲の八百長問題で、5日の提出期限へ向け、処分対象23人のうち、力士ら22人が引退・退職届を提出した。
相撲協会が下したのは、事実上の角界追放。
23人もの力士と親方に対し、八百長に関与したと認定し、引退勧告や長期の出場停止などを突きつけた。
しかし当初、大半の力士らは関与を否定し・・・(略)
========
おまけ 谷川貞治さん談話
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110403/p1
「・・・(自分が出演する)トークイベントの日程を知った何人かの記者から『何か発表するんですか』と電話取材された。うち一人は『引退勧告された力士の誰に声をかけるんですか』と決め打ちで取材してきた(笑)」
最後のはさておき(笑)。
どうなりますか?
どうなりますかね。
たとえば昭和の時代、何かの拍子に新日本プロレスが八百長だ!と批判されて、その批判に耐えかねて「次のIWGPリーグ戦、全部シュートでやります」ということになって…
・・・バッドニュース・アレンが優勝しちゃったらどうなる(爆笑)。
いや、そんな仮定をしなくても、KOKでしぶい脇役程度だったアンドレイ・コピィロフが大活躍したり、手ごわそうな外敵を迎え撃つのがいつも高阪剛だったりした時のあのかすかな違和感。あのリングスファンの感覚を、お茶の間のお年寄りがこぞって追体験するのだ(笑)。
まあ相撲の場合、以前書いたように「八百長ができるのが強さの証明」というところもある。
■「千代の富士53連勝」そして大乃国と、板井の著書「中盆」
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100919/p2
だから基本的に、上位陣の中でも若手、体力的に全盛期の人達は全ガチ興行でも優勝に絡めると思うけど、例えば「上り詰めたときは全ガチでも対応できただろうけど、今は”互助会”によって位置をなんとかキープしている、という人は。
例えば、仮に推定どおり、夏場所はさすがに世間の目をおそれて全ガチになったとしましょう。
今回の騒動で一応容疑が掛からなかった上位力士が、なぜか初日から6連敗。最後は2勝13敗とかになってみなさい。
あまりにもあからさまな「状況証拠」になる・・・(笑)。
そんなことが、あるのかないのか。五月場所は女房を質に入れても見逃せない、といいたいところだがなんと入場無料になるかもしれないと。
どうしましょう。
どうします?