弾劾、内乱の捜査・逮捕・起訴とは別に、想定すべきは李在明代表の選挙法違反の判決(1審は懲役1年・執行猶予2年)がいつ、どのように確定するか。高裁、最高裁はそれぞれ3ヶ月以内(長官指針)、憲法裁判所の弾劾審判・決定まで「180日以内」、罷免から大統領選まで「60日以内」という日程。
— 『比較のなかの韓国政治』 (@thishereandnow) December 11, 2024
「罰金100万ウォン以上(被選挙権5年間停止)」が確定することが前提で、その時期が弾劾審判中、罷免決定後、党内予備選挙、候補者選出後、次期大統領就任後のいずれかによってもインパクトが異なる。ぶっちゃけ、共に民主党内にも、李在明がコケることを内心願っているライバルがいる。
問題は、次期大統領就任後に確定判決を大法院(韓国最高裁)が出せるのかどうか。「内乱・外患以外、大統領は在任中刑事上の訴追を受けない」(憲法84条)は、すでに公判が進んでいるなるものにも及ぶのか、新規案件だけにとどまるのか、一意に確定しておらず、先例もない。
14日の再議決で弾劾訴追が可決されるとして、その時点から次期大統領選挙までは最長「240日」かかる。「180年以内」とされる憲法裁判所の審判は、盧武鉉(2004年3月12日訴追、5月14日棄却)、朴槿恵(2016年12月9日訴追、17年3月10日認容(罷免))の先例2件では、2ヶ月、3ヶ月で決定が出ている。
仮に李在明が次期大統領選挙に出られないとしても、共に民主党は他にも候補者がいますが、「国民の力」は戒厳解除要求「90名不参加」、7日弾劾訴追「105名不参加」、「秩序ある退陣」云々で最後まで「内乱首魁」に与したとみなされ、院外の韓東勲代表も厳しい。
【今日のトップ記事】🆓無料公開#NNA韓国
— NNA アジア経済ニュース (@NNAASIA) December 10, 2024
「国政混乱で日韓関係後退」
戒厳令から急展開、浅羽氏に聞く
尹大統領の「非常戒厳」宣布から急展開を見せる韓国情勢。政治的混乱が長期化する恐れがある。同志社大学の浅羽祐樹教授に、現状分析や日韓関係などの見通しを聞いたhttps://t.co/KwwJBrvKYH
政治家では以前から、「○○カレンダー」と呼ばれる”日程”についての嗅覚を持つ者がいて(竹下登が典型)、そういう人が政治を牛耳ることになった。