立憲民主がタレントまがいの候補を擁立したのには絶望したが、そのうち二人は入れ墨ものだという。もう、絶対に立憲民主党に入れない。国民感情を理解していない奴らだ。
— 渡邊大門 (@info_history1) 2019年7月4日
なんのことかと思ったが、少なくともひとりは須藤元気候補のことだろう。
もうひとりはいてもいなくてもどうでもいいや。
もうこの話、話題にはなっとるな。
news.livedoor.com
で、いれずみの国会議員と言えば、彼がいると。
ja.wikipedia.org
「ムダヅモなき改革」で首相ジュンイチローがマージャンに強いのは、ギャンブル全般をこの祖父に仕込まれていたから、という設定であったな。

- 発売日: 2017/10/13
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 大和田秀樹
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2012/11/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
「それ以来」と書いたけど、自分が知らないだけで、たぶんいるとは思う(笑)。一説にはハマコーも、しているとかしていないとか、テレビで共演者にそう言われたとかそんなことを小耳に挟んだが、それは事実かわからない。
ま、そんなことはどうでもよく。
自分はアントニオ猪木、大仁田厚、そして神取忍…らひっくるめて、「プロレスファンこそ、やつらが議員にはふさわしくないと知ってた筈だ」と否定的だった。だが馳浩は例外、それぐらいの分別(ふんべつ)はあるし、両者を分別(ぶんべつ)している。
同様に、高田延彦とか佐山聡はなんとも…だけど、須藤元気は、それとはやや違うだろう、とは思っている。
それはやっぱり、ALL ONE とかのややスピリチュアルも入った訴え全般はともかくとして、受け答えは現役時代からしっかりしていたし、本を実際に執筆して一冊仕上げるほどの、なんというか文章・論理的発言と説明に親しんでいるポテンシャルはある。留学して英語力も高いしね。

- 作者: 須藤元気,森沢明夫
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2008/08/01
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (25件) を見る

- 作者: 須藤元気
- 出版社/メーカー: ネコパブリッシング
- 発売日: 2005/10
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (46件) を見る

- 作者: 須藤元気
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 須藤元気
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/01/29
- メディア: 単行本
- クリック: 39回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

- 作者: 須藤元気
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2010/02/25
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 須藤元気
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/04/13
- メディア: 単行本
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
※著作並べると、自分が感じてた以上にスピリチュアルだな…
そしてなにより、アメリカからの「逆輸入」という形で新弟子下積みという一種の”不合理”を回避してパンクラスデビュー、その後コロシアム2000、UFC、リングス、Kー1…と渡り歩き、その場その場で実力もさることながら、本当に「最適解」としか言えないような見事なチョイスでステータスを築いた。
UFCでまれな,勝ち越し日本人なんだぜ!?信じられるかい?
そのへんの経緯はこの本が非常に参考になる

- 作者: 須藤元気
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2013/10/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
いちどこの本のレビューを書いているので、一部を「再放送」しよう。
こんなふうに「勝ち続け」ていたのダ。
m-dojo.hatenadiary.com
・学生時代のレスリングでは、短大1年で全日本ジュニア優勝
・平行してやっていた週末の手作りアクセサリー販売で月30万円の売り上げ
・日本の団体に入団しての「下積み」を避けるため、団体と繋がりのある外国人選手のジムに留学して入会。そこから逆輸入デビューするという作戦が大当たりでパンクラスのネオブラッドトーナメント出場枠を得る。3位。デビュー戦からの派手な入場パフォーマンスも、反対されながらも強行しトレードマークに。
・パンクラス時代には東京ドームの「コロシアム2000」に出場。ネイサン・マーコートに一本勝ち。宇野薫にグラップリング試合で勝利。
・リングスで2連勝、無敗。
・UFCで、日本人としてはごく少数派の複数参戦・勝ち越し結果(2勝1敗)。負けも未だに「疑惑の判定」として語られる惜しい試合。
・K-1MAXでは小比類巻ナントカ(当時の名前忘れた)に逆転負けを喫するも、ダウンを奪うなど評価を高めまくり。その翌日には映画の重要な役のオファー(狂気の桜)。
・K-1Dynamite!では、ミノワマンに先駆けて元祖・巨漢とのフリークマッチ(vsバタービーン)を実現。見事に一本勝ち。
・グレイシー(ホイラー)からも勝利する。
・HERO'Sトーナメントでは準優勝に留まるものの、宮田和幸・高谷裕之という、今では優勝者の山本KID徳郁より評価の高いファイターに一本で完勝。
・MMA16勝5敗で引退。現在目立った後遺症はなし。
・引退後に書いた本は20万部近いベストセラー。
・拓大レスリング部監督に就任するや、同部は2年で4冠獲得。最優秀監督賞5度。世界選手権で日本代表監督就任
・ダンスユニット「WORLD ORDER」が世界的に評価される。
WORLD ORDER "WORLD ORDER"
須藤 元気 入場 Genki Sudo Entrance
須藤元気というヒーローが生まれた瞬間 pic.twitter.com/81WCuIBYLr
— マムシ (@CullenChan_) 2019年7月1日
ぶっちゃけ、彼の本能と計算の合わせ技による「勝ち逃げ力」は相当なものだ。だから、その勝ち逃げ力から逆算して、今度の立憲民主党・比例区からの出馬は、間違いなく当選するだろう、と踏んでいる。
参院国会で、最大の武力を持つ存在が登場する、ともいえる。乱闘で彼に勝てるポテンシャルの人はいなかろう。
ただ、須藤元気は本人として見事に勝ち逃げているとして、その残された「母体」のほうはこれまでどうなってたかというと、ややちょっとそれは気になるんだが(笑)
あとちょっと気になるのが、この選挙公示前の7月1日に腰をいわしたこと。
まさかのぎっくり腰。とほほ。 pic.twitter.com/ojcBmslIKP
— 須藤元気 Genki Sudo (@genki_sudo) 2019年7月1日
ファイトの後遺症か?と思ったけど、かなり早い年齢での引退だったしそれほど大きなダメージではなかったようだ。もう今現在は、運動を再開しているようだ。
腰が治ってきたので再び日本一周の旅を始めます!
— 須藤元気 Genki Sudo (@genki_sudo) 2019年7月5日
まずは今回の参院選で立ち上がられた殿(徳川家広さん)の元へ参上いたします。ぶぉ〜〜(法螺貝)
12:00頃、沼津駅へ到着予定です!#須藤元気 #全国比例は須藤元気 #参院選 #選挙どうでしょう #立憲民主党 pic.twitter.com/5EqeAT6jxy