RIZIN視聴率・総括
http://blog.livedoor.jp/suck_me_disco/archives/52050418.html
4月16日に放送された前回大会から0.9%上昇したものの、同時間帯の視聴率は最下位。なんとテレビ東京で放送された「あなたのゴミがお宝に!平成のリサイクル密着24時」にも敗れるという何とも厳しい結末”
https://www.daily.co.jp/ring/2017/07/31/0010421759.shtml#btnMore
RIZINの榊原信行実行委員長は「前回より数字は上がってはいますが、厳しいですね。もう少し数字が取れていると思っていました」と渋い表情。同時間帯に放送されたテレビ東京系の「あなたのゴミがお宝に!平成のリサイクル密着24時」の平均視聴率が7・6%とRIZINを上回ったことに、「ゴミ屋敷に負けたのは悔しいな」と苦笑した。
また、フジテレビの関係者は「健闘したと思います。育てている番組なので、今後に期待したい」‥
http://d.hatena.ne.jp/lutalivre/20170730/1501421164
全体的には主催者が勝たせたい方の選手がわりと残った結果になったが、かと言ってその先に何があるかは見えてこなかった。
(略)
階級という山を作らないと、その頂点を目指して戦うというわかりやすさがない。ギャビやKINGレイナや今回の野沢に対し実況陣がいくらすごいと言っても、その凄さが相対的な順位づけとしてイメージできない…‥結局階級は必要という当たり前のことが改めてわかった。その上で、イベントの回数に比べて階級が多すぎて掘り下げが出来ていない。
「勝つことがすべて」が信条で、勝つため、強くなるために、生活の全てを捧げている“リアル・ミスター・ストイック”の北岡悟が、敗れた試合で、これだけの賞賛を受けるから格闘技は面白い。そしてこれは、勝負に徹したからこその美しさなんだよな。
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) 2017年7月30日
7月30日 RIZIN
— 山本KID応援アカウント (@Braggs_syugi) 2017年7月31日
○矢地祐介 vs ×北岡悟
2R 4分48秒 TKO pic.twitter.com/yoLaL2pPrd
入場のキメ顔→試合前のペロペロ→
— Rorschach (@RorschachMind) 2017年7月30日
捕まえたら離さない→前に出ていく姿勢→衝撃の結末
深く印象に残ったのは北岡悟
すごい男 pic.twitter.com/i3Xr7oN1Ty
試合後、北岡悟はリングで暫く大の字になっててセコンドが介抱してて、でも北岡は上半身起き上がってからも目があの凄い目で、止められなかったらまだまだ死ぬまで戦い抜くぐらいの格闘技人生の誇りと覚悟が見れて涙が出た😢負けたけど北岡は素晴らしかった😢
— MMA-レンノカ1231 (@Rennoka) 2017年7月30日
RIZIN応援ありがとうございました。何もできず負けてしまいました。が、堀口戦のオファーが来てから頑張ってきた毎日はホント楽しかった。勝村さんや野木さん、練習仲間の皆さんと青春できて楽しかった。堀口選手とRIZINに本当に感謝しています。子供抱っこしたら、物凄い安堵感でした。。 pic.twitter.com/sSSlNDPMAR
— 所英男 (@tokorodays) 2017年7月31日
#所英男 へのご声援ありがとう
— 色摩茂雄 (@shigeoshikama) 2017年7月30日
ございました🙇結果は完敗でし
たが勝利も敗戦も物語の一節と
なる所英男というファイターの
次の舞台にご期待ください‼️
※所英男のメディアマネジメントを#浅井企画 が担当しております。#RIZIN#rizinff pic.twitter.com/sQUFlqqb7k
今回のRIZIN。
— DAICHI☆DREAM (@daichidream74) 2017年7月30日
世代交代にオールドファイターが抗えず。とても切なく、悲しく、甘酸っぱい大会だった。
所英男、北岡悟。
見事に散った。派手に散った。
けど、天晴れだった。
男の生き様、死に様に天晴れ。
俺もああいう男になりたい。
自分を信じて、自分を貫く男は誰よりも輝いている。
RIZIN夏の陣 堀口恭司の応援ありがとうございました⭐︎1ラウンド、TKO勝利✨
— mioko (@ichigo55ky) 2017年7月31日
逆境ファイターvsモンスターみたいな扱いだったけど、何を言われても気にせず、ブレずひたすら練習していました。
恭司、みんなに夢をありがとう!
これからも、堀口恭司の応援、よろしくお願い致します✨ pic.twitter.com/25RzV3LBVb
ジョン・ジョーンズ復帰戦で戴冠
http://nugueira.exblog.jp/25132518/
残念ながらオクタゴンの中でものを言うのは強さのみ。ジョーンズがMMA史上類を見ない才能の持ち主であるという事実を忘れていた、というより無理やり目を背けていた。
コーミエのパンチも単発で当たってはいたがジョーンズが焦っている雰囲気は全くなく、かつての絶対王者時代の戦いぶりそのもの。招かれざる王ではあるかもしれないが、チャンピオンベルトは本来の持ち主の腰に戻ってきた…と言うしかない