INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

『「アッラーも他の神も、等しく尊いです」と考えるのは不信仰よりも罪』という、……ならば我、敢えて咎人とならむ。

実に面白い一節をtwitterで見つけたので紹介したい。

わっはっはっのわっはーぶ…いやおかしくない。「アッラーのほかに神なく、ムハンマドはその預言者なり」を一丁目一番地とする信仰ならば、そう信仰者は考えるのであろう。
そこになんの不思議もない。

ただ、極東に暮らす無明の徒が、そう考えない。そして、「アッラーのほかに神なし」とは思わないが「アッラー尊い、おいなりさんも尊い。お大師様も尊い。立川のアパートに住んでる2人も尊い。」と皆を敬う方もいましょう。

パーやんもこう言うてるではないか。



別に「全ての神は等しく尊い」が「アラーの他に神なし」より優れてる訳ではない。その逆もそう。/どっちも「勝手にそう思ってろ」。(それしかない!)

ま、話はおもしろいのだが、結論はごくシンプルだ。

■宗教における「見なしの自由」を擁護する…彼の為でなく、我が為でもなく。http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111109/p3

(前略)
元ネタをぞんじあげておりませんが、いや笑ってはいけない。

・宗教的な「見なし」の権利、

・「証明不可能・相互無視」

というふたつの原則について語るとき、このネット流行語はたいへん有用ですヨ?
(略)
…「おまえがそう思うなら…」

はい、「安重根カソリック福者」だろうと、「台湾の戦没者は『英霊』」だろうと「コーランは『我が闘争』と同じだ」「聖書は完成されたコーランがもたらされる前の不完全な教え」だろうと、このAAはすべてを解決してくれるじゃないですか。
これを冷笑、攻撃のAAと思っている人がいるようですが、そうではなく、相互尊重、異文化尊重…じゃないな(笑)、やりなおし。
尊重はしてなくても「相互不可侵」はできるでしょ。
つまり「相互不可侵・異文化不可侵」の象徴なんですよ。


つまりは・・・・そういうことです。

もちろん、「八百万の神」信仰を、こう考える人もいる。

韓国の一部では、日本の多神教神道?)信仰を指して「雑鬼の国」と呼んでいるそうだ(宗教における見なしの自由」)http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20151220/p2


というわけで
アッラーのほかに神なく、ムハンマドはその使徒なり」

「仏様もキリストもアッラーもみんな八百万の神なのよ」

「日本は雑鬼の国」

もご信仰である限り、同格同価値と考えるのがよかろう。これらのどれかが「不寛容」である考えるより、それぞれに信仰にちがいがあると考えるがよい。


みんなちがって、みんないい。
「分け登る_ふもとの道は多けれど_同じ高嶺(たかね)の_月を見るかな」


それでもどれが正しいかは、賢者ナータンの「指輪の教え」で決着を

【「三つの指輪」寓話の要約】
・ある家の正統後継者には代々「この持ち主は、必ず偉く、幸福になる」とされる指輪が伝わっていた。
・ところが…ある代の当主には3人の兄弟がいたが、父親はその全員をすべて愛し、誰を後継者にするか決められなかったのでこっそり寸分たがわぬ模造品を2つ作り、3人にそれぞれ渡したのだった。
・3人の兄弟はそれぞれが「自分の指輪こそ本物だ!」と不仲になって言い争い、最後は裁判所にこの紛争が持ち込まれた。
・この裁判官が大人物だった。彼は、こう判決を下した。
「互いの指輪を贋物だと批判しあうのではなく、それぞれが懸命に生きて、最後に、幸せな人生を送ったと皆に思われるかどうかで競い合いなさい―――」
(これはキリスト教ユダヤ教イスラム教間の争いと和解を寓話にしたものである)

「私はあなたがたに、裁決ではなく、忠告を与えよう。ものごとをあるがままに受け取りなさい。それぞれが、自分こそ本物と信じるのだ…各自が本物であることを証明するように努めなさい。心穏やかに、我慢強く、神さまに気に入られる良き仕事に精を出しなさい。私は千年のちにあなたがたをこの判事席の前に紹介しよう。そのときには、たぶん、この椅子には誰よりも賢明な判事が座っているだろう」

賢者ナータンと子どもたち

賢者ナータンと子どもたち

私はアラビア語アラビア書道)で「アラーは偉大なり、他の神々が偉大なると同じく」と書いて、旗にしたい。

世の中には、アラビア書道というものがある。
https://www.jaca2006.org/


沢木耕太郎が、この日本人書家を「彼らの流儀」というノンフィクションで紹介していた。


で、自分はアラビア語を読めないし書けないから、どこかの機会があれば、だが…
アラビア語に、いま見出しで掲げた

「アラーは偉大なり、他の神々が偉大なると同じく」

という言葉をアラビア語に訳して、それを書道としたものを入手したい、と思っている。
何か、方法はないだろうか?