INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

日米同盟を「希望の同盟」と呼ぼう、というのは正式な提案なの?(自称・他称問題)

安倍演説より。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065271000.html
米国国民を代表する皆様。私たちの同盟を、「希望の同盟」と呼びましょう。アメリカと日本、力を合わせ、世界をもっとはるかによい場所にしていこうではありませんか。希望の同盟――。一緒でなら、きっとできます。ありがとうございました。

よく分からんところなんだが、これって「正式な提案」なのだろうか?公文書でもこれから「希望同盟」という言葉が使われるようになるのだろうか?

同盟に名称、美称が付くという話はあんまり心当たりがないが、歴史教科書的知識では「神聖同盟」というなかなかに中二的美称がありましたな。
あら?ナポレオン戦争後のそれしか知らなかったが、こんなにあったんだ。

神聖同盟(しんせいどうめい)もしくは神聖なる同盟:
 
いずれも日本での訳語であり、原語はそれぞれ異なる。
16世紀にローマ教皇ユリウス2世が提唱した神聖同盟。⇒神聖同盟 (16世紀)
17世紀にローマ教皇インノケンティウス11世が提唱した神聖同盟。⇒神聖同盟 (1684年)
19世紀にロシア皇帝アレクサンドル1世が提唱した神聖同盟。⇒神聖同盟
20世紀にフランス大統領ポワンカレの呼びかけで形成された国内諸勢力の「神聖なる同盟」。⇒ユニオン・サクレ

ま、これに準ずると考えると、そういうのもあるのかと思うが「E電」なみにだっさくないか。
だが!しかるべき機関が「自称」すると、公的にはそれに従わなければいけないのが浮き世の習い、っぽい(それに抗する議論もあるが)。

今後「希望同盟反対!」とか「希望の同盟に基づきわが国は…」とかいうんでしょうかね。それとも演説は演説、そのときかぎりのレトリックとしてなかったことになるんでしょうかね。
ウィキペディアに項目を立てたら怒られますかね。
はてなでは大丈夫です。今おれが作ろう…と思ったらできていた(笑)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%F5%CB%BE%A4%CE%C6%B1%CC%C1


じゃあウィキペディアも…ちょちょいのちょい、っと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%90%8C%E7%9B%9F

これで、これは、言葉として存在することになった(ウィキペに項目がたてば、という基準もどうよ)。定着するか、死語になるかは、あとは本人しだい。



最終処分場を「長期管理施設」に 環境相、名称変更

最終処分場を「長期管理施設」に 環境相、名称変更
2015年4月14日 12時12分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015041401001321.html
 
 望月義夫環境相は14日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故で発生した指定廃棄物を保管するため宮城県など5県に建設する方針を示していた最終処分場を、今後は「長期管理施設」に呼び方を変えると表明した。「より実態に即した名称にするため」と述べた。
 環境省は13日、指定廃棄物を処分場に保管し続けるのではなく、放射線量が減った後に廃棄物の再利用や再処理を進め、将来的には原状回復する案を示した。「最終処分」ではなく「長期管理」だと強調することで、施設の建設に反対している候補地の関係者から理解を得る狙いがある。