INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

ネットフリックス上陸。「米国ではスポーツ放送料が急騰。生放送の強みがあるのはスポーツだけ」?…あれ、井沢元彦予言がほぼ的中?

UFCファイトパス」「新日本プロレス」「WWE」など、格闘技・プロレスファンはふつうの人よりもいち早く「普通の地上波放送、CS・BSからネットのコンテンツサービスへ」を実感しているので、やはり以下のような話が気になる…
以下、OMASUKI FIGHTがhttp://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-1716.htmlで紹介していた

ネットフリックス上陸は日本スポーツ界にも黒船? http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150327/279228/?n_cid=nbpnbo_nbotw_top #日経ビジネスオンライン

とかは気になる。

動画配信サービス大手「ネットフリックス(Netflix)」が2月4日、今秋から日本市場に参入する計画を発表しました。同社は現在、世界約50カ国で動画配信サービスを展開し、計約5700万人の会員を擁する世界最大のネット動画配信事業者です。

 このニュースを受けて、「日本のテレビ界にもいよいよ黒船来航か?」といった報道…
(略)

 今回は、ネットフリックスのようなOTT事業者(ネット経由でのコンテンツ配信サービスを英語では「Over The Top」と言う)が米国スポーツメディア界に引き起こした大きな地殻変動に……
(略)

米国のスポーツビジネス界には景気の良いニュースが続きました。今年に入り米メジャーリーグMLB)は、昨年の売り上げを過去最高の90億ドル(約1兆800億円)と推計するなど、米メジャースポーツリーグは軒並み過去最高の売り上げ…
(略)
数多いテレビ番組の中でも、生で見なければその価値が大きく損なわれるのはスポーツ中継だけだというのが、今や米国での定説……

格闘技団体、プロレス団体の皆さん、もう少し持ちこたえれば、春がやってくる!!(本当か笑)。でもアメリカの流行は数年遅れで日本に、というのはいろいろなところで繰りかえされた風景だ。


しかし…これで思い出したが

井沢元彦が「逆説の日本史 13巻」で2004年に予言したテレビとネットの関係、ほぼ的中しそう?

上のネットフリックスの記事を信じるなら、少なくともアメリカではすでに的中した、ともいえる。
もう一度紹介しているので、再紹介だけしておく。

「視聴時間を指定」するテレビはオンデマンドに変わるか〜「ラピュタ」テレビ放送前に井沢元彦の予言を振り返る。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130731/p3


【逆説の日本史13 第四章「演劇の変質編」より】
実はテレビが映画に勝った「利点」というものが、今新しいメディアに崩されかけている・・・それがインターネットである。
たとえば「従来型」のテレビ会社「フジテレビ」の名物番組に「月9」ドラマがある。文字通り「月曜午後9時に良いドラマをやりますよ」ということだが、これは実は「月曜9時にはテレビの前に座って下さい」と言っているのと同じことだということに、テレビ関係者は気づいているか?
映画・・・テレビは・・・「時刻を指定している」点では実は同じことなのだ。ここで敢えて問うが、サービス業というものは「客に指定してもらう」ものなのか、それをサービスする側が「指定する」ものなのか?言うまでもないだろう。ということは、実は「月9」などという言い方は、サービス業としては改善されるべき点だということでもある。

(略)
・・・…もっとも今まで述べたことは「ドラマ部門」の話であって、スポーツやニュースは別・・・スポーツばかりはそうはいかない。ワールドカップ「日本対ブラジル戦」を試合の翌日見ようという人はほとんどいないからだ。・・・中継局がインターネットを通して「試合を生で見たい人は1人1円送ってください」といえば集金コストはゼロ(に近いのに)で、あっという間に一億円集まる・・・従来型のテレビ局もスポーツ専門局、あるいはニュース専門局なら生き残る可能性がある。私がもしIT関係の経営者だったら、将来を見据えてスポーツという「コンテンツ」をぜひとも取り入れておきたいと思うだろう。

逆説の日本史 13 近世展開編 (小学館文庫)

逆説の日本史 13 近世展開編 (小学館文庫)

今から観るとさもあろう、な気になるが、実際に当時読んだ時は「あー、いいたいことはわかるけど、そこまで極端にいくかなあ」と当方、眉につばつけてました。

彼の、約10数年前の未来予想が、かなりの「ピタリ賞」になりそうなので、紹介しておきました。

ドラマについても大当たり!『「放送日」でなく「配信日」になり、プールされる』『個々の番組を直接販売するようになる』『(番組を制作する)TV局という枠組みが必要なくなる』

ぜんぶ、アメリカでは実現し始めたと町山智浩氏。

冒頭の数分は、作品そのものではなく、その作品の配給、配信方式を語っている。このドラマはネットフィリックスが直接制作、直接有料で配信しているのだ!「視聴率がよければ、そこでCMを流した商品が売れるかも…」という、あやふやな二段階、三段階も踏むような必要はない、と。

で、この話は上に紹介した井沢元彦の同書で既に予言されているのでした。