INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

ごみばこ その9

さて、いよいよ9回。
分量的にはだいぶ書いたものだ。内容がくりかえされてるところは多くあれど。
区切りにもってくためにもこつこつと。


http://d.hatena.ne.jp/memo8/20130416/p1

まず、
「黄昏」「落日」で副題がかぶってしまうありさまを見て、そのシリーズタイトル付けのセンスが悲しかった(笑)。
それは
とも
かく。



>結論であるから本気であり、論理的飛躍があるんだから冗談であり、そうして何より話の枕なわけだ
>「つまり」を使って、2回論理を飛躍

うん、やっぱりそちらの文章、「論理の飛躍」がみごとにあったよね。
そして当方、それを指摘した。冗談の可能性も一応留保して。
われながらたいしたもんだね。



>だって上記の文章のすぐ後に、おれ「そして、今回も実際に誤魔化そうとしている。例えばここ」って例証に入って
そもそも、
そこで”例証”とやらに入ると、なぜそれで否定でき、「壮絶なブーメラン」だと論証できるのかね?
自分で論理の飛躍があることを認めた文章がそのもとにあるというのに。




しかしまあ、貴方の「本論」はいったいどこにあるんだ(笑)、語っていくと「それは本論じゃない」ばっかりだな(笑)。




>完全な誤読だ。何故そう読み間違えしてしまうのすら、おれには理解出来ない。
だからな、

(「麗しの」より)
グリフォン様、さすがにそのすぐ後で、その例証に反論するのはバツが悪いと思ったのか、わざわざ違う話題に振っている。

とそっちが書いてたからだよ(笑)

てかさあ、そもそも、数々の指摘をしても相手にスルーされているのはこっちのほうだよな。



上の「順番入れ替えはバツが悪いからか」とかをあっちが言い出したのとかもそうだが、手当たり次第にまさに自分から「細部」をデタラメな攻撃材料にしておいて、そのデタラメを指摘されると一転、どーでもいい、とか細部だ、オマケだとか言い出す。
指摘するこっち側はその手当たり次第の、数多いデタラメを指摘するのに、物理的にも疲れる・・・っていう効果もあるな(笑)。


>今回のグリフォン様、もうこの件はスルーして
ん?君が「細部」といってる話って「なぜ引用でそこを省いても問題ないのか」の説明につなげているぞ、当方は?こちらとしてはそれへの再反論がスルーされてるな、という状況なのだが。




そして「どうでもいい細部」だと予防線を張っているが、アプリの件についてもう一回いくぞ。(6)(7)の繰り返しだがやむを得ませんな。

こちらは一貫して「公式デザインに要望すること」と、実際にアプリを薦められてそれを実装して実務的に解決する」ことの意味がが別だから、まったく別立てで話を進めている。そしてアプリ実装は、結局別の手段(メールチェック)をとるのでとりあえず不要になった。そしてもう一方の、別の話題である公式デザインの話を淡々とすすめてる。

(7)の該当部再掲載も念のためにしておこう。

・アプリ導入の正当性(だか説得力)だかだが、そもそもそちらが<正当性>の話として出してきた、「他の知人もアプリを薦めた」という話・・・つまり当方の個人的、実務的な話に関しては、前に書いたように残念ながら「DM欄をチェックするようになった」という、別の次元でとりあえず処置してしまった。
・そして自分が公式アプリのデザインについて書いているのは、これもこの前書いたように、自分が実務的にその改良デザインによって恩恵をこうむる、実務的にそれを使うという話とはとりあえず<別もの>。 だからとくに<アプリを薦める正当性>というやや「?」な概念には、(肯定であれ否定であれ)触れる必要もないのですな。むしろ公式デザインの要望をするだけで十分に足る。 
・もともと根拠薄弱なる「アプリを薦める正当性」しか考えていなかったメモ8氏は、それを否定しなければ成り立たないと思っていたようだが<別もの>という概念をまったく予想もしていなかったから、理解もできないということでしょうかな。キモどころかアラだよ(笑)
つまりそちらの「・・・を書かなくてはならない」てのが最初から、もとから大間違いなわけです

>てか関係ねえんだよ、そんなことは
そーだよ、前に書いてるように「別物」なんだから(笑)、アプリ云々は。


そしてアプリに関して
「せっかく薦めた人たち」とかセンチメンタルな話を入れたり、「痛さを笑っている」という美学的なオハナシに持っていってるけど、それって結局別物だったってことじゃん(笑)実は”本題”であったはずのところが「引用でアプリ云々の部分を省略したこと自体は、その論理だったら歪曲だ、アンフェアだとは言えなくなった。だから美学的な”痛い”とかの話に切り替える」ということですかな(笑)。





>このふたつのツイートを、一生懸命、両方とも「主観」なんです同じなんですと言って、それで何になるのか、まったく分かりません。


「何になるのか」?、か。
>(1)けど、どうなのよ。個人の好みの問題を「欠陥」「優れている」などと表現する人間って。
>(2)少なくとも、おれの知ってるグリフォンはそんな書き方しない。

と問題にしていた時点だったら、「何になるか」はそっちもわかったと思うよ(笑)。
つまりは
土台から崩れ「がらがらがっしゃーん」とゆーたのは、君がまさに放棄した、主観と客観の断言に関するところだよ。

ああ、「麗し」で、自分からその論点を放棄しちゃったんだっけ。



>土台なんて何も崩れてない

おいおい。↓

>「もういい加減、主観・客観止めようよ。別に主観だって客観だって、どっちでもいいからさあ。と書いたら、それ言い出したのは、お前だろと怒っちゃうかな?」(麗し)





>実際にいじってみれば
「何が使い勝手がよく、何が使い勝手が悪いかというのは、人それぞれに違うものだ(その上で自分の好き嫌いはある)」というのが小学生でもわかると思うよ(笑)。
『にげまくり」というが、最初からこのメイン主張を表明してても逃げなのかね(笑)。
つまりは、彼はおそらく自分の発想にあわせて相手方を想定し「、グリフォンは『おれが不便だと感じるものはメモ8にとってもだれにとっても不便なのだ、それが<客観的事実>なのだ』という主張をするのだろう」という前提で臨んでしまったんやろ?(「けど、どうなのよ〜」のくだりってのは、つまりそれだ。)

だが実際の相手は、初手からそうじゃない、と言い続けている、その地点に回帰したというだけだね。



>丁寧な指摘
悪いけど、「曲がりなりにもシステム屋」さんのだらだらと書いた文章は・・・・そっちの例のネタ<主観(笑)>では「丁寧」なのかもしれないんだけど、分量やディテールにいくら凝ろうが本質的にそれ、それらの機能やデザインが「自分にとっては心地よい、正しいもの」だという説明(それは十分伝わっとる)にはなっていても「グリフォンを含め他の人にも正しいものだ」という説明にはじぇーんじぇーん、なってないんだわ。
そして別に、それは彼を咎めるべきものでもない。
もとからそういうものなんだ、ということを当方は一貫して言っている。


というより、彼のこのことばを引用しよう。
(「論理はいつでも面倒」)

>・・・・自分はそう思わないし、グーグルもそう思ってない。だから、デザインも機能性(表示文字数が減る)も犠牲にして固定にしている。が、それが絶対的に正しいとは主張する気もないし、グーグルだってそうだろう。が、ウチはこっちの方が分かりやすいと思っているので、そうしていますでおしまい。

>そもそもだ、危険を通知する看板が、危険に近づくと、にゅっと現れるとして、それが注意喚起力があると言えるのか? 言わないと思うなあ(主観)。始めから、ここは危険ですよと、看板立ててあげたいわ、おれは。
>つまり、この程度の問題・・・・・・・・・・・・