INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

ごみばこ その6

http://d.hatena.ne.jp/memo8/20130409/p1
まず、
「ああ、タイトルのシリーズは途絶えちゃったか」
が一番気になった(笑)。


そして
おやおやのオープニングトーク
>「論」だ「議論」だって言っておいて、その程度のもんなのか。つまり「感情的な罵詈雑言」はなしだけど、揚げ足取りあり・論理的インチキあり・誤魔化しはありだと


今回の話題全体をつらぬく先方の欠陥がまさに出ているけど、彼はこういうふうに「罵詈雑言をダメというのがメイン」といわれたら、じゃあ揚げ足取りは「あり」なんだ、と考えるような、議論の有効性の範囲に関する勘違い(?)をしばしば行ってしまう。これ、本気か冗談か判然としないが、本気で言ってるならかなり危うい。



まあ本題に入ろう。

順番を入れ替えて、まずこの話題から


>大体さ、今回の反論(にはまったくなってないと繰り返しておくけど)でも最初に書いてるのは、「欠陥」「優れてる」を巡る、グリフォンが言い出した論点なんだが、ここからして誤魔化しの意図が強く見える。この論点に対して、おれが前回明確に指摘した、ほらーこんなこと書いてるじゃーんという点は無視。オマケの方にしか答えようとしない。最初の指摘だけで、とっくに、これまた、がらがらがっしゃーんだろ。


盗人たけだけしいたあ、このことだ。
逐一は大変だから流れを追ってくぞ。

>個人の好みの問題を「欠陥」「優れている」などと表現する人間って。
>(2)少なくとも、おれの知ってるグリフォンはそんな書き方しない。

との主張を頂いたので、こちらはまず好みの問題をそう表現するのは普通だぞ、とした。
そして例文および、過去の文章を紹介したわけだが、それに対して「と感じ」「と思う」と書いてあるから主観的になってセーフである、という珍妙な理屈を持ち出してきた。
そしてこっちもその5で「OKなんだって。」と呆れたわけだが・・・この表現じゃ通じなかったか。ありていにいえば『欠陥。』と『欠陥と感じた。』の間に、それほどの差なぞ無い。書いた本人的にそう表明してもだめかね(笑)。 I think, I feel を字数に応じて削る程度の意味合いでしかない。
てか100万歩譲歩して、仮にその奇天烈な論理を認めるにしても、最後の川原漫画評の
、あとの文章で「基本はそれでもいいがバリエーションがほしいと思った」という部分は主観の表明だしたとしても、前段で「ピンチにニイと笑うのばっかりが川原漫画の欠陥」と留保なしで示してる文章の構造は同じなのだが。もちろん、正解は・・・、うしろのほうに「基本はそれでもいい」云々と書いてあるから大丈夫なのではなく、「それが欠陥だ」という表現だけでも、もともと個人的な好みの範疇で、それが好きな人がいることも十分ありえる、というのが常識的な大前提だから、である。


あー、分量増えるだけ増えるな。これで消耗させまくるハラか。

そしてさらにこっちは

・え?別のツイートでの「こっちは謙虚だ」が証明になるの?

・例文はどうなの(自分の好みをああ表現できるんじゃないか?)→前後の文脈見ないと分からない→いや前後とか考えなくていいよ、普通にツイートされた、twitterでの1ツイートとして判断しなよ。てか今回そうだったろ。

なんかを問うているのだが・・・


さらに、
・そちらがパロディでやった(主観)(客観)と( )で文章につけるというギャグは、すなわち「普通の文章では『これは自分の主観的な判断です。異論は認める』『これは誰から見ても確かな絶対の真実。異論は認めない』というのは厳密に区別されてない」ってことを認めてるからこそだよね?

・「〜と感じた」とか「基本はそれでいいけど」だと、主観的な好みだと分かるので問題ない、というなら「〜ればいいのに」も主観的な願望を示しているから問題なくなるのでは?

twitterでもブログでも、文章で主観と客観を分け前者には「・・・と思う、感じる」とぜんぶつけていた、という人いるの?


などなどの、こっちの指摘はどうなったのですかい。 あなたのいう「オマケ」って「それは予想してなくて準備が出来てない」って話か?






あーつかれた、さらに手早くやるぞ。

>結局「引用部分の選択の意味」は分からない。どこにも書いてない。それとも、何か、おれの読解力が足りなくて、分からないんですかね? 

うん、しゃーないので、書く量がさらに増えてしんどいけど再論するか。

そちらは、アプリ導入に関して「現時点でリアルでグリフォンと友好な方々がお勧めしてる」などという話をし、さらにえんえん書いたのは「実際の場での当方の読み逃し」(の解決)の話をしている。

だがそれに対し、「自分の実際の措置は、アプリ導入も公式デザインの変化を待つでもなく、実際はDMのチェックをまめにすることで問題に対処してるよ」と、説明した通りで、つまり、公式にあれこれ意見をいうのは、そもそも実務者として自分がアプリを入れるか云々とはまた「別の話」だというこ。それは、はてブ論壇と嫁はてブの例で示した通り。
で、彼は「つまり、アプリ使えよという指摘は、多いに説得力を持つわけだ。」を”正当性”という言葉に言い換えている(それも実は本来イコールで結べない話だが)のだが、実はこれ「正当」「不当」というのは、それがそもそも<別の話>であるのに対しては射程がはなから及ばない。だから特にその後論じる部分でもないところを、引用で削っても問題ない(※削る主目的はは物理的に短くするためだが)。


というようなことを<別>ということをキーワードに

実務的にはそうやって解決。
それは「現行はてブのデザイン見づれーよ!」論者も「くそっ、USBは上下間違えちゃうよ!」「ちくしょー!アクセルとブレーキ間違えて塀にぶつかっちゃったよ!」な人もそうだと思うが。そして皆、それとは<別に>、デザイン(公式)への要望、意見、批判を書いているんじゃないかね

から読み取って頂くことを期待していたのだが、荷がかちすぎていたようなら失礼。





>その要望自体のレベルが低いものであることは、既に丁寧に論拠をあげて説明した。そういう個々の部分に関しては、一切反論はない。

反論??はい、別に反論はないですよ。
本当にない。まったくない。
「ああ、<メモ8氏にとっては>、ああいうデザインが使いやすいのか、こういう機能は<メモ8氏には>余計だと感じられるのか」という話を、ふつうに楽しく読みました。

そちらのギャグ?の(主観)(客観)マークでいえば(主観)(主観)(主観)がごろごろと並ぶ意見だったけど、別にそれはいーんじゃない。その、そちらの感覚を、はなからこっちは変えるつもりないから反論も当然なし。


・・・くりかえすの?めんどくせー。この話ですな。

この論理の場合、<言ってもいい>ということを両者が肯定するのだから、自然とこっちが有利になる。だから最初に「IEのほうが不便」論を、おっ、逆方向のユニバーサルデザイン論ですなあ、とこっちが歓迎した理由が分かるでしょう。
 

「そういう人もいるだろう」つう話なんだが。こっちは最初から。・・・だから「俺(メモ8)にとってはクロームが使いやすい(かわらない)」なども別に、はじめから許容できる議論だ(証拠→「おっ、逆ユニデザだね」、という当方の反応)。
 
それで実際に、このタブを閉じる操作のデザインで「IEのほうが優れている」と自分が感じ続けていること、そのゆえんにははぜんぜん変わりがない
 
そのように機能、デザインへの要望を語るのはたいへん、意義深いこととおもえます。みなが、それぞれが求める理想の機能やデザインを、自由闊達に、活発に述べ合える、社会であることで、新しいデザインや機能の変化を、うながすことを、希望します


だからね・・・とある平原が開拓可能なことを証明するために農地を切り開きジャガイモを作っている人間は、畑を荒らされたらたまったもんじゃないが、なぜか隣で別の畑を切り開いて、ジャガイモじゃなくてサツマイモだ!と一生懸命栽培してたら、「・・・ご精が出ますな」と見守ってるよ、そりゃ(笑)。

おれが必要だと思うから必要なんだよ! に おれが不要だと思うから不要なんだよ! を書いていただいた。すべて世はこともなし。

まあ、彼を責めてもしょうがない。「使い勝手」というものは、本質的にそういう部分があるからだ。



だから彼もあとで「実現可能性」の問題を持ち出してるわけだけど、うん公式デザインへの自分の要望がいつか大企業に反映されて、その機能が実装されるのより、その機能があるアプリを入れるほうが「実現可能性」はあるね。はてなユーザーはてブに改良を撤回させるより「公式じゃない」ことを気にせずに嫁はてブをおとなしく使うほうが「実現可能性」高いように。
ただその、「実現可能性」をなぜ当方があまり問題にしないか、それとは別にデザイン、特に公式の話をしているかはご説明したとおり。そこを分からないでそちらがやってると。






>前回でも、オフィシャルのウェブでは未読管理が出来ないことを提示した(だからこそプッシュ/通知に意味があるんだよ)。が、ここには反応はなし。当然だ、


え?ホントーはそっちが「オフィシャルでも何の問題もないのだ」つー立場にたたなきゃだめっしょ(笑)てか個人的な話なら未読/既読の分けってあまり優先順位を感じないな。

というか、そんな程度の話なら『「みんなの反応(@つながり)」とメールで受け取る通知に、DM関係で違いがあるからダブルチェックできない』ってそれと同等程度に”オフィシャルの問題点”じゃないの?反応がないっていうならこっちもないのだけど。



>もうね、はっきりしているのはウェブでどう見せようが、グリフォンは見落とす。で、それを逆ギレする。そういう人なんだよ。典型的なクレーマー体質。


ああ仮定、はいはい仮定の話ね。
しかしさらに仮定、想像するなら、「クレーマー体質」ってどんな感じか・・・格闘技雑誌の記事内容と誰かの関係みたいな感じを想像すればいいか(笑)。でもそのときは、実は内容より個人的な関係や過去のいきさつが理由で、「グーグルは俺にあいさつしに来なかった」「うちのライバルブログ(どこだよ)と同じ分量を検索結果で表示しなかった」とか、そんな感じの逆ギレ基準に・・・(笑)
いや
いや
いや。
そんな一部で大ウケの冗談はともかく、たしかに一般的に考えると、選挙制度と同じく、税制と同じく、デザインにも完璧というものはないものです。
どんなデザインに対しても、その問題は(実現の可能性、自分が実務的に解決する方法とはまた別に)考え続けたいものですね。