[rakuten:themeatguy:10004589:detail]
というのがあると。
実際にそれを買った、焼いた、食べたという人のルポがいまはてなで大反響。
■豚に太い棒をぶっ刺して火あぶりにしたうえグルグル回した
http://d.hatena.ne.jp/sabatoika/20101114#
ふむ、うまそうな。
これに関してはその「うまそうだな」をだけを突き詰めたいってのもあるけど、ついでなので変化球として、過去の
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20101103#p7
を紹介して、そこにあった

- 作者: 内澤旬子
- 出版社/メーカー: 解放出版社
- 発売日: 2007/01/01
- メディア: 単行本
- 購入: 21人 クリック: 215回
- この商品を含むブログ (198件) を見る
![ミノタウロスの皿: 藤子・F・不二雄[異色短編集] 1 (1) (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉) ミノタウロスの皿: 藤子・F・不二雄[異色短編集] 1 (1) (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51kYjV9CZZL._SL160_.jpg)
ミノタウロスの皿: 藤子・F・不二雄[異色短編集] 1 (1) (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)
- 作者: 藤子・F・不二雄
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 1995/07/15
- メディア: 文庫
- 購入: 26人 クリック: 257回
- この商品を含むブログ (148件) を見る
![ブタがいた教室 (通常版) [DVD] ブタがいた教室 (通常版) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513FNY3vYCL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: NIKKATSU CORPORATION(NK)(D)
- 発売日: 2009/04/10
- メディア: DVD
- 購入: 4人 クリック: 105回
- この商品を含むブログ (83件) を見る

- 作者: 黒田恭史
- 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房
- 発売日: 2003/06/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 223回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
などをまとめて再紹介。
ついでに、過去のエントリで紹介した「飼い喰い」は、作者ブログによると
http://kemonomici.exblog.jp/i7/
単行本化の企画がちゃんと進んでいるそうな。
月刊世界で『飼い喰い』
というタイトルで連載してますのでよかったらそちらも。
こちらの方がでるのが先で来年春刊行めざしてます。
ああそうだ、「自殺島」も捕らえた鹿やイノシシをあぶって丸焼きだ、いや燻して保存食だとやっているから一緒に読んでもらいたいよね。

- 作者: 森恒二
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2009/08/28
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 82回
- この商品を含むブログ (61件) を見る

- 作者: 森恒二
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2010/01/29
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
(読者レビュー)…なんとか仕留めたシカを前にしても、そこで「やった! 今日はお肉だ!」なんて都合の良い台詞だけでは終わりません。血抜き、解体、燻製作りと作業をしなければならないわけです。

- 作者: 森恒二
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2010/06/29
- メディア: コミック
- 購入: 1人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 森恒二
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2010/11/29
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
豚一頭をまるまる食うって、やっぱり宴会、祭りじゃないとできないよね
そもそも量を考えれば当たり前だが。
そこで思い出したんだけど、タモリの持ち芸の中で、「紀行番組で未開の地に行き、そこの長老の言葉をナレーターが吹き替える…という番組での、長老のせりふ吹き替えの真似」ってあったよね?(説明するとややこしいな)
「長老は言った。
『今夜はまつりじゃー。豚を1頭殺そう』…」
みたいな。あらためて「ぶたの丸焼きルポ」を読むと、未開の地で豚を一頭締めるというのがいかに思い切った散在と、派手な祭りを意味するかが実感できる。紀行番組の取材班も感謝するべし、だ。
で、記憶の確認ですけど、こういうタモリの持ち芸って確かにありましたよねid:LittleBoy さん?(無茶振りもいいとこ)。