NHBニュース( http://blog.livedoor.jp/nhbnews/ )とダブルポストです
【国内総合】 OUTSIDER 「格闘技ではない」「専門誌が扱うこと自体間違い」とゴン格座談会で/出場者が感想 < Gryphon
http ゴン格最新号
「レフェリングと安全性を考える」というゴン格座談会で、「ストップのタイミング」というテーマからアウトサイダーの話題になった際、上記の意見が。これに対し、決勝トーナメント出場者の一人がブログで感想をUP
http://ameblo.jp/swimmingeye/entry-10394611402.html
まあ、ぶっちゃけ僕も出るまではそう思っていましたw。
が、一応反論を「出ている僕が言うのは間違ってるかも知れませんがアマチュア格闘技の大会だと思いますよー。(でも専門誌はもっと扱うべきものがあるから扱わなくていいと思います)」
何度も書いてきたことですが、僕個人の心構えとしては・・・=============
ここでは
「正直この記事よりも松原(※隆一郎)教授の記事が気になりました」
とあります。今回の「教えて教授!」は
「レフェリングもd内は地上波で1千万人が見るからこそ起きた?」という題
松原隆一郎氏はこの記事の中で「愚行権」という概念を持ち出している。
おお愚行権か。
これに関しては、そうだ京大の倫理学者がいい年してボクシングにはまり(※やる方)、そしてボクシングも含めて「愚行権」の本格的な考察論文を広く世に問うこととなったっけ。
加藤尚武 愚行権で検索するとこうなる。
その中から特に選んで之を紹介。
http://booxbox.cocolog-nifty.com/tahara/2008/01/20080120_cbbc.html