INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「イタリアの遺跡に落書き日本人」で日本人が恐縮してたら当の伊側が「何でそんなに厳しいの?」と驚いたらしい

http://mainichi.jp/photo/news/20080702k0000m040123000c.html

落書き:伊紙「あり得ない」 日本の厳罰処分に

 【ローマ藤原章生】「教員、大聖堂に落書きで解任の危機」−−。イタリア・フィレンツェの大聖堂に落書きをした日本人が、日本国内で停学や務めていた野球部監督の解任など厳しい処分を受けていることに対し、イタリアでは「わが国ではあり得ない厳罰」との驚きが広がっている。

 イタリアの新聞各紙は1日、1面でカラー写真などを使い一斉に報道。メッサジェロ紙は「集団責任を重んじる日本社会の『げんこつ』はあまりに硬く、若い学生も容赦しなかった」と報じる。

 フィレンツェに限らず、イタリアでは古代遺跡はスプレーにまみれ、アルプスの山々には石を組んだ文字があふれる。その大半がイタリア人によるものだ。同紙は「日本のメディアによる騒ぎは過剰だ」と、日本人の措置の厳しさに疑問を投げ掛けた。コリエレ・デラ・セラ紙も「行為はひどいが、解任や停学はやり過ぎ」と論評した。

 一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。

イタリア語は読めないが、新聞名が書いてあるからそういう趣旨の記事はまああったのだろう。そう何度もライアン・コネルはいまい(笑)

「お国柄」というのも時に単なるオリエンタリズムステロタイプと化すが、それでも一般的なイメージにあまりにはまったトピックがあるとついつい顔がほころんだりしませんか(笑)。


ちょっと関係あるようなないような話なんですけど、この前「えーとですね。なんか国を擬人化して、それで近代史になぞった解説をして、それで最近人気があるような漫画があるらしいんですが…」という非常にあいまいな依頼をした(こういう注文はいけませんが、ほんとにそれしか当時知識がなかった)ら、0.5秒で「ああ、『ヘタリア』ですね」と即答した池袋のジュンク堂店員グッジョブ(笑)


タイトルにあるように、堂々主人公はイタリアの擬人化キャラで、ここがどのようにドイツに迷惑?をかけたか、が主題です(笑)

ヘタリア Axis Powers

ヘタリア Axis Powers


そのもとはやっぱり「なんで落書き程度で処罰されないとあかんの?」的なアレですけど、これも悪いことばかりじゃない。
これは塩野七生の本にあるのだが、そのドイツ―イタリアの腐れ縁で、イタリアに反ユダヤ主義はそう強くなかったのにWW2の時はやっぱりユダヤ人をあつめての強制労働ってものが始まり、周りの人も同情の入り混じってた目で見ていた。
しかし翌日。
ふつうに強制労働に従事してる人の数が半分に減っていた。
その翌日。
さらにそこから半減。
次の日。
労働を監視する監督者がサボって来なかった(笑)


近所の老人
「これでいい。イタリアではどんなことも、こうやって終わるんだ」(笑)。

これもでき過ぎていて、ステロタイプなジョークかもしれないけど、なんとなく実話であってほしいと思わせる話であります。

イタリアだより―君知るや南の国 (1975年)

イタリアだより―君知るや南の国 (1975年)