INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

ぞうを語る。小田原にて、関東最後の女王の還暦を寿げ

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiisep0709237/

ウメ子が還暦に、お祝いのイベントも開催/小田原


 大きな耳を動かしながらのっしりと歩く小田原城址(し)公園の人気者、インドゾウのウメ子が十月十六日に還暦を迎える。同日から同二十五日まで開くお祝いイベントを前に、お祝いメッセージを募集している

 市観光課によると、ウメ子は一九五〇年九月に推定三歳でタイから来日し、小田原にやって来た。同十月から十二月まで同公園で開催した「小田原こども文化博覧会」で名前を公募。市の花・ウメにちなんで「ウメ子」と命名された。

 来園当初は体長百二十センチ、体重四百五十キロだったが、大きなけがや病気もなく現在は体長三メートル、体重約三トンまで成長。歯もほぼ残っており健康状態は良好。一日にジャガイモやサツマイモなどの野菜や稲ワラなど約六十キロを食べるという。

 当初は小田原にゾウ飼育経験者はいなかったが、現在は五人の飼育員が交代でウメ子の世話をしている。昨年は同園に約二百四十三万人が来園。平日も「ぞうさーん」と子供たちの熱いラブコールがかかり、還暦ながらも元気な姿を見せている。

 お祝いメッセージは、十月十日(当日消印有効)まで郵便や市内九カ所に設置した応募箱で受け付けている。お祝いイベントは午前九時から午後五時(入場は同四時半)で入場無料。メッセージやウメ子の写真などを展示するほか、二十日午後二時からはバースデーケーキを贈呈する。問い合わせは、市観光課電話0465(33)1523


小田原城とウメ子さんに関しては既に還暦の話も含め、当道場は取り上げている。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20070428#p4

朝日新聞の「田園都市版」によると、なんと人間の年齢にして100歳以上!
1950年、朝鮮戦争の年に上野動物園から一時借用の形でウメ子さんは小田原城にやってきた。当時の推定年連は3歳。
あまりに人気なので当時の市長が買い取りを決めたが、答辞で100万円近い大金。
市議会では「買う」「買わない」の議論が市議会で起きたという。
同動物園(といってもぞうと鳥とかサル程度だよ)は博覧会の10月1日を誕生日としているが、今回は還暦ということで10月16日から特別イベントをやるというわけだ。


そして、この動物園は映画「山猫」や太宰治の小説「斜陽」に出てくる旧貴族、あるいは水の都ベニスのように、滅び行く運命を義務付けられている。

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000220702130001

ただ、ウメ子のまわりは、どんどん寂しくなっている。開園当時はクマ、オットセイ、ワニもいた。今は大きな動物はウメ子だけ。市は国の史跡として江戸時代末期の城に復元するために動物園を閉園する方針で、動物の補充をせず、いまいる動物を引き取ってくれる施設を探している。動物園の「安楽死」だ。


  市担当者は「ウメ子は最後まで、ここでまっとうしていただく」というが、ファンはみんな余生を心配している。久保寺さんは言う。「動物園は子育てに必要ないこいの場所。コンクリート製の複製天守閣ができる10年も前からウメ子はあそこにいる。死ぬのを待って閉鎖されるのは切ないです


もともと大学時代か、ウメ子陛下に最初に拝謁したときには何の予備知識もなく、小田原城天守閣のまん前でのしのしと歩くぞうの姿があまりに異様で驚いたもんなあ。

「より昔の城跡に近く、史実に忠実に」というのはあまりにも正論で、反対の声を上げようも無い。
ウメ子が遠からず幽明境を異とするのに合わせ、動物園は関東の歴史を見続けたこの場から去る。

「だが偉大な時は過ぎ、
偉大な人物は消え去り、
一人残った私は、こうしてカフェで
その思い出を語るのだ」
(ナポレオン軍の勇将ラティエンヌ・ジェラールの言葉より)



http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND40061/index.html
♪ひとり 古城にたたずめば 時の流れの音がする
 むかし詩を読む人がいて 哀れといった月の影
 酒くみかわせ若者よ 琴つまびけよ乙女ごよ
古城は風と月ばかり 古城は風と月ばかり



その最後の光芒を、訪れて、目に焼きつけよ。


東京から小田原まで。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1241556.html



【メモ】※ぞうエントリに関する予告
軍事兵器、土木機械、モビルスーツORレイバーとしてのぞう。
家畜とペット…人間文明が出来たものと出来なかったもの
ポケモンとしてのぞう
市原ぞうの国来訪記録