INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

HERO'Sについて数日遅れでいろいろと

今日も今日とて、まだ自分のPCから書き込みというわけには行かない状態なので、数日分をまとめて書きます。

所英男、ブラックマンバに連敗

トップの話題として選ぶのもどうかだけど、やはり残念でしたな。といいつつ、ブラックマンバの今回のような戦い方って好きなんだ。
なんつうか、相手の6にかならず8ぐらいの優位を見せて、それで削りながら相手を滅ぼしていくという、シュルトっぽさというか。初戦より、ずっとよかったですなね。インド的な「踊るマハラジャ」ダンスもいいし。腕の長さはダルシム級。

所英男2 バックマウントと4の字ロックについて

ところで(しゃれではない)、
バックマウントと4の字シザースについて所英男と言えば、何度も彼の窮地を救ってきたのはバックマウントの状態を取られたときに状態をひねって逆に上を取る技術というか柔軟さ。これ、かなり多かったように記憶しています。佐藤光留も多いが、彼はバックマウント取られる母集団も多いし(笑)

だからどこかであのマンバ4の字からも脱出できるかと思ったのだが、マンバがうまかった。
あのバックマウントでひっくり返っても、4の字をがっちり決めるとそう返せるもんじゃない・・・といいますが自分はどうもそれが感覚的にさもあろう、と納得できないんだよね。
たぶん、自分の寝技経験はパウンドなしなので、あの状態で後ろからたこ殴りにされるとそうそうは対応できないのだろう。

でもそれはそれとして、所選手は実際に柔術家たちがバックマウントをしたときに状態をひねって正対に戻していたのだからやっぱりマンバはすごかろうと思いたい。そういえば先達のタイガー・ジェット・シンも首4の字が得意でありました。

柴田勝頼 「総合格闘技の原点を見せる戦いにしたい」(試合前発言)

打撃とかができない柔術家とあいまみえて、
テイクダウンから即マウントとられて、
そこからぜんぜん脱出できなくて、
腕十字固めでそのままタップ…… うんうん、確かに総合格闘技の原点だったよ(爆笑)

新聞の見出し
「柴田 A級戦犯
だったらよかった(笑)。「でもこれで終わりではありません。ここから始まりです」

会場での宇野薫永田克彦の人気の差

あそこの会場演出はいつも音響が最適より二割増し、ぐらいの感じで入場の歓声も聞こえにくいんだけど、その後試合中でははっきり聞こえました。宇野の応援一色。
もちろん宇野はパイオニア扱いもファッションリーダー扱いもTBSはずっとしていたが、永田弟だって鳴り物入りK-1が転向させて結構ベビー扱いだったはず。これまでの試合がおもろないこととかをだんだんわかってきたのかしらね。


さて船木誠勝が復帰だ。うわあさぷらいず。

船木が現役復帰だそうだ。会場は微妙な雰囲気につつまれていました。

でも、船木の覚悟は見て取れる。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/etc/20070717-00000030-spnavi-fight.html
「復帰の船木、決意の芸能活動封印宣言」

とあるけど、ここ半年ぐらい前から実質芸能活動は封印していたもんな(笑)
年を追うごとにどんどん封印していったようにも見えるから、やはり戦いの場への復帰は必然だったのだろう。


てなギャグは置くとして、IFLのスーパーファイトなんかでトレンドとなっている「なつかしMMA路線」の一役、にぎやかしとしてならまあ見たい部分も無くはないって部分もあるです。海の向こうではフランク、ケン兄弟、バス・ルッテン、ジェイソン・デルーシア、モーリス・スミスといったところがひそかにカムバックしたり現役続行だったりする。

ま、そのへんはさすがにノスタルジー過ぎるとしても、たとえば小路晃とか滑川康仁とか、なんか聞くだに微妙な感じの相手となら見てみたく・・・もないな、やっぱり。まあほんとに別物ワク、だと思うのだがこの流れだと多少は主流に交わっていくのだろうな。

失言集

船木が自己紹介の時、ヒクソン・グレイシー戦のことを「惜しくも負けて…」と言ってしまい、会場の一部から「あんまり惜しくも無かったぞー」との声。一部って俺とかだけどな(笑)


前田日明氏も、最初の挨拶で「総合格闘技が始まってから18年…」と。
そのときは別に計算しなかったからわからなかったが、あとでよく考えると、よく「1993年がシュート元年」とかいうじゃない。
それが基点ということだったら14年ということになる。
前田日明は、そうではなく1989年を総合格闘技元年、と位置づけているようだ。
それはなんだろうと調べてみると、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E6%96%97
1989年5月:初のプロ公式戦が行われる


はげしく憎みあっていたかに見える二人だが、もっとも深いところで認めていたのだ。

あ、つっこみや異論、「こっちのことじゃない?」という提示は不要。
こういういい話で終わらせようよ(笑)


視聴率

KIDもボビーも曙太郎もいない今は低空飛行はしょうがない。
年末に、なんだかんだいっても紅白歌合戦に対抗できるコンテンツは無いんだしさ。

しかし、何%だったら「これじゃ採算とれんで」とTBSさまやスポンサーさまがお見捨てになられる限界なのか。
その見極めが知りたいですな

アンドレ・ジダの「闘う理由」

まいどお馴染みの泣かせネタですが、今回はその中ではまあまあいいほうでした。
とはいっても
もともとジダから提示した(リングネームで誇示した)物語でもあるし、
かあちゃんが貧しい中で無理して僕にくれた思い出の品。それが僕の原点だ。いまでも大事に持っている(使っているよ)」
というのは結構べたなネタではある。
実話は実話なんだろうけど、前冗談で言ってた「HERO'Sは不幸な身の上話があるかどうかを選考基準にしている」ってホントかも(笑)

(これね http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20060319#p1 )


「ちなみに、なんでadidasの字が消えたの?」
「お母さんが、ハミングで洗ってくれたんです
「…残らないよう、よくすすいでおけよ」

秋山成勲復帰問題は

会場ではアンケート(目安箱)はあったけど、それ以上に秋山の影が感じられることはありませんでした。
さてどうなることやら。