INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

今月の「論座」

2006年8月号

定価:780円(税込)
2006年07月05日発売





元祖「タカ派」が憂う「タカ」の増殖

特集 小泉構造改革とは何だったのか
座談会

もうスローガンはいらない

加速か、揺り戻しか問われる説得力の政治

大田弘子

政策研究大学院大学教授)

     ×

ジェラルド・カーティス

コロンビア大学教授)

     ×

牧原 出

東北大学教授)



日本はあくまで日本的に成長し続ける

ティーブン・K・ヴォーゲル(カリフォルニア大学バークレー校教授)

インタビュー

山崎 拓

自民党安全保障調査会長)

元祖「タカ派」が憂う浅慮な「タカ」の増殖



石破 茂

(前防衛庁長官

生粋の愛読者が抱く「正論」「諸君 !」への違和感

対談

ライブドア村上ファンド事件…

検察の正義とはなにか

魚住 昭

(ノンフィクションライター)

     ×

郷原信郎

(元東京地検検事)

インタビュー

このドロ沼から本当に立ち直れますか

村瀬清司社会保険庁長官に聞く

聞き手・高橋万見子(編集部)

特集 「子どもの安全」を考える
携帯電話、ICタグ、監視カメラ、街角ロボット…

IT技術は小学生を守るか

大内悟史(編集部)



対談

IT時代のプライバシー論議
親と社会の「見守り」欲望が蔓延している

東 浩紀

(批評家)

     ×

高木浩光

独立行政法人産業技術総合研究所主任研究員)
特集 私大 大競争時代
いま、教育はどうなっているのか
ルポ

早稲田の杜の学部改革

さらば! 放任主義

中島美奈(編集部)



インタビュー

「学部教育でも世界一でありたい」

白井克彦(早稲田大学総長)



早稲田の教員からひとこと

最近の学生観、学部改革について

加藤典洋 ●伊東孝之 ●嶋村和恵 ●高橋敏夫 ●石原千秋



苦戦する中小規模大学の生きる道

高まる医療技術系の人気

亀井信明(高等教育総合研究所代表取締役



私大は踊る

大学の企業化とモラル化

こばやし こう(某私立大学教員)
特集 日中、靖国南京大虐殺
要人らに聞く中国の論理と主張

本誌編集長、中国で直撃インタビュー!

インタビュー

「中国は中日友好実現のために、侵略の責任者をA級戦犯に限定している」

胡 継平

(中国現代国際関係研究院日本研究所副所長)



「我々の研究は平和のためで、復讐や反日感情を煽るためではない」

張 連紅

(南京師範大学南京大虐殺研究センター所長)



遊就館は国際社会の常識を覆す主張をしている」

胡 正躍

(中国外交部アジア局長)



「会談直前に小泉首相が参拝するといったから、呉儀副首相は帰国した」

趙 啓正

(人民政治協商会議全国委員会外事委員会副主任)
シリーズ イラクそして世界
(3)新政権発足
マリキ首相の課題 イラン核問題の陰で

高橋和夫放送大学助教授)



作られた「宗派対立」混乱の犠牲となる市民たち

高遠菜穂子イラク支援ボランティア)

元秘書が回想するA級戦犯
賀屋興宣の償い方

山崎 實

転落の構図
論文捏造はなぜ起こるのか

阿部純子サイエンスライター

改革から政策へ
大学の時間と経営の時間

矢野眞和(東京大学教授)

個人情報保護法に掘り崩されるマスメディアの表現の自由

松井茂記ブリティッシュコロンビア大学教授)

資料編

適正? 過剰反応? 個人情報保護法運用の実態

政治家の自分探し(上)

リーダーシップはどう変わったのか

村松岐夫学習院大学教授)

東ティモール政変の背景を探る

強権政治に不満を抱く市民

山田 満(埼玉大学教授)

安倍晋三の実力

[第4回]3割政党の壁

塩田 潮(ノンフィクション作家)


FOREIGN AFFAIRS
インド経済モデルの誕生か ●グーチャラン・ダス
ブッシュ外交革命の終わり ●フィリップ・H・ゴードン
欧米世界に背を向けたロシア ●ドミトリ・トレーニン
中東は宗派間抗争で引き裂かれるのか ●バリ・ナシル

キーパーソンが語る◎証言90年代

第11回 出井伸之(3)

「IT戦略会議の成果は、電話とインターネットが違うことをはっきりさせたことだった」

聞き手/五百旗頭真神戸大学教授)、伊藤元重東京大学教授)、薬師寺克行(本誌編集長)



中吊り倶楽部 宮崎哲弥川端幹人の週刊誌時評

(10)俺たちゃ言論南京虫



価格往来

(4)サッカー日本代表日当として 1万5千円? 1万円?

小田嶋 隆(コラムニスト)

読書空間
“生涯現役編集者”松本昌次が語る

わたしの戦後出版史

――その側面

(5)「難解王」埴谷雄高ボレロ的饒舌

聞き手 鷲尾賢也(講談社顧問)/上野明雄(小学館クリエイティブ代表取締役社長)



チェコアヴァンギャルド西野嘉章
評=柏木 博
『ヤバい経済学』スティーヴン・D・レヴィット、スティーヴン・J・ダブナー
評=山形浩生
『帝国日本の英文学』齋藤 一
評=成田龍一
『象徴の貧困』ベルナール・スティグレール
評=石田英敬
『土の悲しみ 金鶴泳作品集II』
評=小倉紀蔵
『学問の力』佐伯啓思
評=佐藤俊樹
ユダの福音書を追え』ハーバート・クロスニー
評=富岡幸一郎
愛国者は信用できるか』鈴木邦男
評=長山靖生
『「消えゆくことば」の地を訪ねて』マーク・エイブリー
評=渡瀬夏彦
海野弘 本を旅する』海野 弘
評=岡崎武志
『いまこの国で大人になるということ』苅谷剛彦 編著
評=山田ズーニー
この人を見よ! (5)星野博美 写真家・作家
本から時代を読む (5)『俗流若者論』と対峙する 後藤和智
本の虫日記 (5)伊藤 礼 英米文学者・翻訳家
出版魂 (5)柏艪舎

巻頭コラム 潮流06

飯尾 潤(政策研究大学院大学教授)
「意中の人」を後継首相にするには
戸矢理衣奈(株式会社IRIS(アイリス)代表取締役
ようこそ? 日本
東 浩紀(批評家)
ライトノベルという驚き


好評連載中

万物環流 第8回 上高地

文=小野寺 浩



勝見洋一が食べる 第8回 「はやし」



挑発するシネマ 第8回 古典2本に酔いしれる!

文=藤崎 康



21世紀 COE道場 最先端研究を歩く

(11)東京工業大学
文=編集部



韓流出版事情(10)

出版の両極化現象と“一人出版”
文=韓 淇皓



グラビア

凶区/エロチカ 写真・森山大道

文=赤坂英人



最新!J科学(17)デスクトップでつくる蜃気楼

写真・文=藤吉隆雄



本棚拝見(46)

辛酸なめ子(漫画家、コラムニスト)



温泉の街(11)下部

写真・文=染谷 學



GALLERY RONZA

絵=茂利勝彦



懸賞パズル 時代を解く
読者の広場
番外編 福島県大野病院事件に寄せて
編集手帳