NHBニュース( http://blog.livedoor.jp/nhbnews/ )
さいきん、同サイトで技術的な改善・管理を一手に担当するドリームライン(夢線)さんが時間的な余裕が多少出ておられるようで、細かい改善改造がいろいろなされております。
左のリンク登録依頼を含め、サイトの機能・デザインに関する要望は
http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/15286452.html?1141150712
へ。ただ、そこに書きたかったんだが、うまく認識されないので私的にまとめた要望をここに書いておきます。
【案いろいろ】
1・さて、左のリンクに以前あった「サブタイトル」の表示が無くなった途端ですが、控え目に言って一気にここからのアクセス数が1/4になった(笑)。
まあこっちの都合はともかく、それはその分、NHBニュースのポータル機能が低下して、使い勝手が悪くなったこと=他に行かれる可能性ありってことなのだから、対策もしたほうがいいのではないかと考えます。
応急の一案として、この前1ニュースとして書きましたが「カーソルを合わせればサブタイトルが表示されます」という説明書きを、どこかに書くことは必要だと思います。
2・が、機能的に昔のようにはできないのなら、その機能を別に移すというのはどうでしょうか?
3・つまり、まだ存続している
http://cgi27.plala.or.jp/kudoking/nhbnews/NHBnews.cgiを、完全なブログ案内アンテナサイト(はてなアンテナのようなもの)として、サブタイトルと冒頭部分を表示するサイトに改造するってのはいかがですかね?
4:あと、見出しで格闘界の日々の動きが分かるというのがライブドアスポーツリンクの強みでもあるけど、一番質・量の充実しているのはスポナビ。
スポナビの見出しも、同様に表示できるようにはなりませんか。
「格闘技観戦団サロン(仮称)」の発展を考える
これは、昨年末に集まった皆さんに特に読んでもらいたい部分もある。
昨年のその忘年会で、そういう話も少ししたし、自然発生的にそもそも出来ている部分もあるのだが、鉄道とか釣りとか、天文とかサイクリングとかいろんな趣味があるなかで、「格闘技興行観戦(ほか、エンターテインメントスポーツ観戦)」を趣味とする人は、他の趣味の人々と違い、「同じ日時に、同じ場所(会場)に自分から集まる」ということに自然となる。
そうすると、下手すりゃA県B県C県と、延べの距離がどれぐらい離れてても、一年の間に会う回数は親兄弟や隣近所より多くなったりするわけ。
そうすると「じゃあ次のあの大会、チケットは連番を買って集団で見ましょうか」となったり、終わったあとに「晩飯でも食べて帰りましょう」となりがちだし、というか今でもそうなっている。
ただし、このやり取りというのがちと難しい。
こういう、誰でも見られるブログ・掲示板でやり取りすれば簡単なのだが、「私は○月X日の、どこそこの興行に行きます」というのが、人によってはあまりおおっぴらには知られたくない個人情報になるし、携帯電話番号やメルアドのやり取りも必要な場面というのも出てくる。
じゃあ、メールでやり取りをすればということにもなるが、やってみるとなかなかうまく回らない。個人のメルアドは、見知っているAさんにならまだしも、その知り合いの知り合いにまではあまり広めたくないなぁ・・・という人がいるし、最初にメールを出したAさんは、BCDEさんの個別のスケジュールや参加不参加を把握できても相互の情報共有ができず、Aさんが都合でやれなくなるとパッタリ止まる傾向もある。
逆に、BさんCさんは別に相互のやり取りをしてもいいし、そちらのほうが日程の都合などを付けやすいのに、Aさんを通じていると相互の交流が進まないなんてことも。
一人が結節点になるより、相互に、その時々の小集団がフレキシブルに交流でき、なおかつある程度は個人情報も守られるやり取りは出来ないか・・・って、それに一番いいのがMixiだろうけど、これはみんなが登録・参加してるわけではない、というつー欠点があるな。
さて何があるかな、といま考えているのだが。
理論とリクツをまとめると、ネット上の掲示板で、アクセスにパスワードが必要という、前からあった形が一番いいのかもしれないなあ、というのが今のところの脳内中間報告。
しかし、3月に今日から入ってしまったので、とりあえず今月は従来どおりに。
さらに詳しくはMixiで。